暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第二幕その五

[8]前話 [2]次話
 そうしたお話をしてこの日も学問に励む先生でした、先生にとって学問はやっぱり最大の楽しみごとなのです。動物の皆と一緒にいるのと同じだけ。
 けれど次の日です、先生は休日でしたがお家に来た王子にこんなことを言われました。
「王子もなんだ」
「そう、今度の大阪場所をね」
 執事さんを横に座らせたうえで先生にお話します。
「観戦しに行くんだ」
「そうするんだね」
「実は日本の宮内庁の方からね」
「お誘いがあったんだね」
「大阪に皇室の内親王様が来られて」
「あっ、それでなんだ」
「一緒にどうかってね」
 観戦のお誘いが来たというのです。
「直接人が来てお話をしてきたんだ」
「凄いことだね」
「いや、日本の皇室からなんて」
 それこそというのです、王子も。
「夢みたいなことだよ」
「そうだね、日本の皇室の方と一緒の観戦なんて」
「凄いよ、とはいってもね」
 ここで王子は先生にこうもお話しました。
「僕これまでも何度かね」
「日本の皇室の方とだね」
「ご一緒させてもらったことがあるんだ」
「お誘いを受けてだね」
「来日して留学しているから」
 それでというのです。
「そうさせてもらってるんだ」
「王子は王国の太子だからね」
「昔から日本の皇室にはよくしてもらってるよ」
 勿論宮内庁にもです。
「凄くね、ただ」
「ただ日本の宮内庁はだね」
「あそこは厳しいね」
 こうしたこともです、王子は先生にお話します。
「あんな厳しいところないよ」
「それは僕もそう思うよ」
「イギリス人から見てもだね」
「うん、あんなに凄く厳しいところはないよ」
 先生から見てもです、本当に。
「ガードも固いしね」
「うちの王室とてもね」
「そちらの宮内省もだね」
「あんなに厳しくないし質素でもないから」
「日本の皇室は質素さでも有名だね」
「日本みたいな豊か国なのに」
 それでもというのです。
「あんなに質素なんてね」
「そのことも凄いね」
「質素過ぎて」
「王子は日本の皇室ではだね」
「いられないね」
 少し苦笑いになってです、王子は先生に言いました。
「とてもね」
「そこまで質素だね」
「僕にとってはね」
 それこそという言葉です。
「無理だよ」
「厳し過ぎて質素過ぎて」
「あそこまでしなくても」
「いいね」
「そう思うけれどね」
「あの皇室は違うんだ」
「そうした考えなんだね」
 王子は信じられないというお顔のままです、ぼやく様でしてそうしたお顔になっています。
「皇室たるものは」
「そう、教育は厳しくて」
「生活は質素なんだね」
「そうあるべきって考えなんだ」
「ううん、確かに王様だけが贅沢をしていたら」
 王子もこのことはわかっています。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ