暁 〜小説投稿サイト〜
GATE 株式会社特地電工 〜彼の地にて 斯く戦えり〜
第一部
事務所が無い?!その4
[1/4]

[8]前話 前書き [1] 最後
 「こんにちわぁ、特地へ行かれますかぁ?」

 GATE前の衛兵さんに聞いたとおり、向かいのビルの二階ロビーには受付があった。ここでまさかコンビニばりに「っしゃいぁせぇー、ファ●リーマートよぉーこそー!」のような調子で上記のような声をかけられるとは思わなかった。(筆者注記:筆者は特定のコンビニに変な思い入れはありません、念のため)

 ここは一応、役所の類のはずだ。こうした調子であっても出来るだけきちんと受け応えしよう・・・

 「はい、初めてなのですが・・・特地電工へ伺いたいのですが?」

 すこし背筋を伸ばして、営業スマイルもマシマシで言ってみる。

 公務員さんにしろ会社員にしろ、受付窓口係の方たちにはいろんな人がいるのだ。親切丁寧で親しみやすいから、と言って、こちらがあからさまに「上から」の言葉で返せば、それまでフレンドリーだったその表情が豹変して急に冷たくなる人もいるのだ。公務員さんたちは給料相応分の対応だけが義務範囲で、それを上回る分の対応の良さは、こちら側の態度次第なのだ。



 こちらもきちんと誠意を持って対応すればwin-winで気持ちよく取り引きが終わる、そうでなければ、負のスパイラルに陥り、「ナメられてたまるか!」とばかりに、たちまちゴングの鐘が鳴るのだ。


 「はぁい、初めてですね、そうしましたら・・・そちらに筆記台が有りますので、こちらの用紙に記入になって、4番窓口へどうぞ」

 と仰せられて、薄ピンクの紙を差し出して下さった。こちらが発した「特地電工へ伺いたい」という情報は軽くスルーされたようだ。でも、あくまで下手に出ておくことにする。


 受付の方は、よく見れば大変かわいらしい容姿のお嬢さんではないですか?脳天を突き抜けるようなハイトーンの、若干のアニメ声でニッコリ・スマイル★ゼロ円で大変好印象、どうやらこれだけの会話だけで今日のお取り引きが全て終了なのがもったいない。だからと言って、これ以上何か余計な事をしゃべるのも無粋なものだ。

 「あぁ、どうもありがとうございます!」と言って、差し出された用紙を受け取る。

 筆記台に向かい、用紙に住所・氏名・年齢・職業・所属・連絡先・・・と、どんどん個人情報を記入していく。こういうのは運転免許とか何かで、ペーパーレス化とか電子化とか、自動的なものにできないモノなんだろうか?国会で大騒ぎしてたマイナンバーって、あれ、結局、一般庶民の煩わしさ解消には役に立っていないな?情報漏洩を畏れて、利便性のほうがサッパリ進まないのはどうかと思うぞ?


 さて、15分かけて、似たような別の紙に、同じことを何度も書き込み、4番窓口へ向かった。



 ・・・。



 誰もいない。



 「ごめんくださ〜い」


[8]前話 前書き [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ