暁 〜小説投稿サイト〜
ヨハンだがこんな状況を覆す
設定
[2/2]

[8]前話 [9] 最初 [2]次話


両腕にビームハンドガンがあり、脚部に
ダブルガトリングビームガンを携行
ハンドガンとドッキングする事で連射や
フルバーストを可能とする。

肩や足のコンテナには、ホーミングミサイルや拡散マイクロミサイルを搭載。
背部ユニットにはドライにあった
高濃度GN粒子散布によるステルスフィールド発生装置がある。
なお、胸部には拡散メガ粒子ビーム装置がある。
この機体は燃費が悪く、母艦バックアップ無しだとフルバーストは3分しかできない。
ネーナの希望道理だから本人はいいらしい。

GNバンガード

モデル マザーバンガードをイメージしてください。

マザーバンガードのマスト(帆)の部分は無く。
船首の聖母像の部分は発進ハッチになっている。
また、甲板は平面でアーガマとのドッキングを目的としている。ドッキング後は、
アーガマはGNバンガードからシェルターでおおわれる。尚、甲板上だった場所は展望台のような全天シアターで周りを観れる。
マザーバンガードでの先端部分はハイパーバースト粒子砲となっている。

戦闘時はシェルターはオープン。
対空機銃。GNミサイル。メガ粒子砲。果てはフィン・ファンネルのようなビット兵器を射出可能としている。
ファンネルの操作は、タチハロの操作か脳量子波での操作かは選択できる。タチハロはサポートも可能。

GNリアクターを8基、テスラ・ドライブ。

リゲルグ・H

武装
袖収納ビームサーベル。ビームライフルは腰に携帯。
肩部GNミサイル、肩部隠し腕ビームサーベル×2
腕部GNフィールドシールド。
ガルダのサイドバインダーを2つ移植する事になる。

ニール機 名前未定

射撃特化型機体

腕部直結型ドーバー砲を持ち、収束モードでは
超遠距離射撃を可能とする。
また、母艦と機体のドーバー砲を接続させる事で
機体の消費を抑え、母艦からの攻撃が行える。
この、機能はスローネアインの粒子供給アタッチメントを参考にしている。
ハロサポートにより小型腕部での射撃サポート。ビット兵器操作も可能。

奥の手に、バンガードにあるハイパーバースト砲とのリンクにより薙ぎ払いも可能。

イメージ リハイゼ、トールギスV

グラハム機 仮名フラッグ typeW

ブレイブに少し装甲を足した姿。
飛行変形制御システムを搭載。
射撃兵器は、ニール機にも搭載されているドーバーガンを持つ。
背中には、シールドビットが付き
GNミサイルコンテナとダミーバルーン搭載。
腕部袖にビームサーベルが収納されている。
脚部にファング2つ搭載。

イメージ TR-6


[8]前話 [9] 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ