暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第一幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「若し僕が力士ならね」
「あはは、褌締めてね」
「土俵に立ってだね」
「そうなればね」
「本当に力士さんになるね」
「うん、まあ僕はお相撲はしないけれど」
 実際にはです、観ることはしますが。
「観ることはするね」
「じゃあ力士さんじゃないね」
「実際にしないからね」
「それじゃあだね」
「先生が食べてもちゃんこ鍋にはならないね」
「水炊きも」
 今実際に食べているお鍋もです。
「ちゃんこにはならないんだね」
「逆に力士さんが食べたら何でもちゃんこ」
「それになるんだね」
「ソフトクリームもピザも」
「それこそ何でもだね」
「そうなるね、そう思うと不思議だね」
 先生もしみじみとして言います。
「力士さん達が食べたら何でもちゃんこになるのは」
「そうだよね」
「これも日本だけのことだね」
「いや、お相撲なんだね」
「そうなんだね」
「うん、本当に面白いよ」
 また言った先生でした。
「このことは頭に入れておくよ、僕も」
「そうだね、じゃあね」
「皆で水炊き食べよう」
「それもお腹一杯ね」
「そうしよう」
 こうお話してでした、この夜は皆で鶏の水炊きを食べました。そして次の日先生は登校してまずは研究室に入りました。
 そしてです、研究室に入って来た学生さん達のぼやきを聞くのでした。そのぼやきはといいますと。
「いや、広島最近」
「そうだよね」
「どうも怪我人多いね」
「そこが気になるね」
 こうしたことを言うのです、今日来たのは広島東洋カープのファンの人達です。
「やっぱり練習のし過ぎかな」
「うちのチーム猛練習が看板だけれど」
「その練習が過ぎるのかな」
「身体を痛め付け過ぎてるのかな」
「練習は必要だけれど」
 それでもとです、先生も言います。皆に紅茶を出しながら。時間はまだ八時で講義がはじまるにはまだ時間があります。
「それもね」
「やっぱり過ぎたらですね」
「よくありませんよね」
「怪我の元ですね」
「そうなりますね」
「うん、僕も広島の話は聞いてるよ」
 その広島東洋カープのです。
「それでやっぱりね」
「練習し過ぎですか」
「身体がそのせいで疲れてて」
「怪我につながってしまう」
「そうなんですね」
「それはあるね、だから練習した分は」
 その分だけというのです。
「アフターケアをしっかりしないと」
「マッサージとかですね」
「身体をほぐすべきですね」
「広島の選手はそれがないんですね」
「練習をしても」
「うん、まあね」 
 こうも言った先生でした。
「巨人に選手を掠め取られることもね」
「巨人いつもやるんですよね」
「あそこそういうことしかしないですから」
「自分のところの選手を育てないで」
「金にものを
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ