暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第一幕その三

[8]前話 [2]次話
「その人と一緒になるのよ」
「何か今回特に言うね」
「いつも気にしてるからよ」
 だからというのです。
「いいわね、それとだけれど」
「それと?」
「兄さんお相撲は観るのかしら」
「うん、観るよ」
 実際にとです、先生は妹さんに答えました。
「観るだけだけれど」
「そうなの」
「しないけれどね」
「まあ兄さん昔からスポオーツはしないわね」
「全然ね」
 こちらはです、先生は全く縁がありません。
 それで、です。こう言ったのです。
「スポーツは観るだけだよ」
「しないわね」
「うん、全然ね」 
 それこそというのです。
「そのことはサラも知ってるよね」
「このことはしろとは言わないわよ」 
 スポーツについてはです。
「だってしなくても構わないし」
「人それぞれだよね」
「確かに身体を動かした方がいいけれど」
「うん、人の身体はね」
「けれど無理してはね」
「散歩位はしてるから」
 あと乗馬です、いつも老馬に乗って登下校をしています。
「別にね」
「それはだね」
「そう、別にね」
「サッカーにラグビーも観るし」
 イギリスのスポーツもです。
「野球もね」
「最近よく甲子園行くのよね」
「そうなんだ」
 実際にというのです。
「中々楽しいスポーツだよ」
「観戦をするのも」
「かなりね」
「そうなのね」
「まあ相撲もね」 
 このスポーツもというのです。
「格闘技だね」
「そうね、スポーツというよりはね」
「お相撲は格闘技だよ、それにね」
「それに?」
「神事だね」 
 それでもあるというのです。
「お相撲はそれでもあるんだ」
「ああ、そういえば髷をしていて」
「土俵もだね」
「日本の神道の感じよね」
「そう、お相撲は神事でもあるんだ」
「ただの格闘技じゃないのね」
「もう一つの意味があって」
 まさにそれがというのです。
「神事なんだ」
「成程ね」
「うん、このことは覚えておいてね」
「わかったわ、神道にも通じているのね」
「そういうものでもあるんだ」
「そのこと面白いわね」 
 サラは先生の説明を聞いてです、腕を組んで考えるお顔になりました。食事をするその手も止めたうえで。
「お相撲は格闘技であるだけじゃない」
「そういうことなんだよ」
「成程ね、あとちゃんこは」
「あのお鍋だね」
「具は何なの?一体」
「具?決まっていないよ」
「決まっていないって?」
 サラは先生のお言葉に首を傾げるお顔になりました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ