暁 〜小説投稿サイト〜
彷徨―南ハルカは、旅をする―
1話
[1/3]

[1] 最後
 ノマドとは動かないことである。
 ジル・ドゥルーズの言葉だ。遊牧する民はむしろ動かないものである、という奇妙な論理的無意味な発言である。論理的、には。
であれば―――と、ドゥルーズを犯しながら、南ハルカは思ったことをボールペンの細い影で書き流した。

 定住するということは、旅に出ることである。

 テーブルの上の大学生協で買ったコピー用紙に、陰鬱に沈んだ言葉を見下ろす。何の意味も持たない、ただの言語の羅列。奇妙な微笑を―――苦さだったか? それとも一種の空虚さだったか? 確かなことは、声も無く、静かな表情だったということだ―――浮かべたハルカは、用紙をくしゃりと握った。
 (あの紙はどこに行ったのだろう? ごみ箱に捨てたのだろうか、それとも、まだ、そう、まだ、机の裏にでも転がっているのだろうか?)



 「行ってきます、ハルカ姉さま」
 「行ってきまーあす」
 ぱたん。
 幾許かの沈黙―――数瞬して、南ハルカは鼻で温い吐息をついた。
 今年、近くの大学に入って数か月。今日は一週間に1度の全休の日だ。大学から出ている宿題も既に終えている彼女は、この一日何もすることが無い。妹たちを見送った彼女の予定は、デリダの耳論の読解のみだった。彼の友愛についての論考を収めた酷く難解な本は、実質の小学校の時から使っている木の机の棚に佇んでいるはずだ。
 踵を返す。かれこれ20年近く住み続けたマンションの廊下は、目を瞑っていても滑らかに歩くことが出来る。
 廊下を抜けてリビングへ。こたつの上に鎮座している”ふじおか”を特に理由も無く人差し指で突いて、ベランダへと向かう。
 つけっぱなしのテレビを消して―――朝だと言うのにドラマの再放送がやっている。「先生!」「四宮君!」「先生!?」「二宮くぅん!!」―――、上がったままの鍵を左手の薬指で跳ねるように降ろす。がちゃんと鈍く鼻を鳴らすのを確認して、外へと続く窓を両手で開けた。
 風はない。倦んだような6月の空は既に近く、のっぺりとした群青が味気なく引き伸びていた。
 道路を見下ろす。丁度、妹2人が道路を歩いていく―――トラックが横を過ぎ越した山田建設?―――姿があった。
 ジーンズのポケットで何かが震える。最近買い換えたスマートフォンだ―――あ、叩いた。
 臀のポケットから人差し指と中指で引き抜くように取り出して上部の電源のスイッチを軽く押し込む。パスワードを素早く撃ち込むと、メールが届いたことを知らせる通知だ。
 大学に入って知り合った友人からだった。や、友人というのは、多分正しくない。大学に入ってから言い寄ってくるようになった男だ―――別に悪い人ではない。いや、むしろ良い人だ。だからこそ、昔のようにただ断ればいいとも思えず、はたしてどうしたものか、というのが彼女の最近の悩みの
[1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ