暁 〜小説投稿サイト〜
柱になるもの
第四章

[8]前話
「無茶苦茶凄かったやろ」
「はい、あの人のストレートは」
「下から一気に来て」
「ノビが凄かったです」
「いいストレートでした」
「カーブとシュートが生きたんや」
 そのストレートがあったからこそというのだ。
「それでスズもや」
「変わりますか」
「ストレートが柱になって」
「また」
「絶対にな」
 こう言うのだった、そして実際にだった。
 鈴木は西本に言われてだった、速球派からだった。
 これまでのカーブとフォークに加えてスライダーとシュートも覚えた、そして持ち前のコントロールも使ってだ。
 技巧派として復活した、その鈴木を見てだった。
 南海ナインは唸ってだ、選手兼任で監督を務めている野村に言った。
「いや、監督の言う通りですね」
「鈴木復活しましたね」
「技巧派になって」
「変化球を増やしてきましたね」
「スライダーとシュート覚えたからな、けどや」
 その四種類の変化球を覚えてもというのだ。
「スズはストレート投げること多いやろ」
「はい、確かに」
「鈴木は今もそうですね」
「投げるボールはストレートが多いです」
「それが主体ですね」
「それがスズの一番ええボールやからや」
 それで、というのだ。
「柱になってるんや」
「やっぱりストレートなんですね」
「ピッチャーはストレートですね」
「ストレートが第一なんですね」
「そういうこっちゃ、ほなあいつのストレートをどう打つか」 
 監督としてバッターとしてだ、野村は目を光らせて言った。
「考えていこか」
「はい、それじゃあ」
「そうしましょう」
 南海ナイン達はストレートを投げる鈴木を見ていた、そしてだった。
 そのストレートを打たんとしていた、だが肝心の野村が三振に終わった。彼はバッターボックスに戻って苦笑いをして言った。
「むしろ今よりもええわ」
「ですか、鈴木のストレートは」
「昔よりもですか」
「ああ、これは難儀や」
 鈴木のストレートで三振に取られての言葉だ、それからだった。
 野村は引退してヤクルトや阪神、楽天の監督を務め評論家としても名を馳せた。その時も言うのだった。
「ピッチャーはまずストレートや」
 この球種が第一だというのだ、彼の言葉は今もそこは変わらなかった。ストレートこそピッチングの柱であるという主張は。


柱になるもの   完


                      2015・12・14
[8]前話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ