暁 〜小説投稿サイト〜
青砥縞花紅彩画
2部分:新清水の場その二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

新清水の場その二

千寿「もし」
一同「ハッ」(それに応える)
千寿「もう着いたのでしょうか。初瀬の寺に」
典蔵「はい、ここが初瀬寺であります。さあ、どうぞおいで下さい」
千寿「わかりました」
(そして中から出て来る)
 その出で立ちは桜色の衣装。いかにも姫といったもの。眉目秀麗であるが物憂げな顔をしている。その手には漆塗りの豪奢な箱がある。
千寿「長い旅路でした。今までの共御苦労です」
一同「いえ、そのような」
典蔵「ところで姫様」(早速声をかける)
千寿「はい」
典蔵「この寺の名物は御存知でしょうか」
千寿「噂では桜の名所だとか」
主膳「はい、是非その桜を御覧頂きたいのですが」
千寿「(躊躇いつつ)しかし今のわたくしには」
典蔵「どう為されましたか」
千寿「小太郎様の菩提を弔う身。桜なぞ見ていいものでしょうか」
典蔵「(あえて笑いつつ)これは面妖なことを仰る」
千寿「面妖とは(少し怒る)」
典蔵「はい、小太郎様とはまだ盃もいたしてはおりませぬ。それに拙者はある話を聞いております」
千寿「それは」
典蔵「小太郎様のことですが」
千寿「あの方がどうしたのですか?」
典蔵「まだ生きておられるかも知れないのです」
主膳「(あっと驚き)何と」
千寿「本当ですか、それは」
典蔵「はい、ですからまだ髪を落とされるには早いかと存じます」
千寿「それが本当だとすると」
典蔵「それに姫様はまだこれからです。人の世は楽しまなければなりませんぞ」
千寿「そうですね、まだ諦めるには早いですね」(自分に言い聞かせる様に言う)
主膳「では今はその御心を安らかにされるべきかと存じます。桜なぞを見て」
千寿「そうするべきでしょうか」
一同「はい」(それを促す様にあえて大声で答える)
典蔵「(それをまとめて)是非そうなさるべきです」
主膳「皆もそれを望んでおります」
千寿「(それを受けて)それでしたら参りましょう。ただこれは」(ここで手に持つ箱に目をやる)
千寿「千手の観世音に捧げなければならないでしょう。その為にこちらへ参ったのですから」
一同「はい」
千寿「では参りましょう。そしてそれから花を楽しみましょう」
典蔵「そう為されるのが宜しいかと」
千寿「ではそうさせて頂きます」
 そして共の者と共にその場を後にする。後には典蔵と主膳が残る。
典蔵「とりあえずはこれでよし。姫様の御心も少しは落ち着かれるだろう」
主膳「しかし先程のお話はまことですか」
典蔵「何がじゃ」
主膳「小太郎様が生きておられるという話です」
典蔵「あくまで噂じゃがな」
主膳「それがまことだとすると厄介なことになりますぞ」
典蔵「どうしてそう思うのだ」
主膳「今我等は三浦殿の御後見を受けてようやく持ち堪えております。
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ