暁 〜小説投稿サイト〜
青砥縞花紅彩画
14部分:神輿ヶ嶽の場その四
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

神輿ヶ嶽の場その四

千寿「もし」
主人「はい」
千寿「こちらは何処でしょうか。三途の川でしょうか」
細君「三途の川」
千寿「はい。私は死んだのでございましょうか。そして三途の川に」
主人「(笑いながら)何を言われるやら」
千寿「違うのでしょうか」
主人「はい、ここは稲瀬川ですぞ」
千寿「稲瀬川」
細君「はい、ここは谷の底でして。如何なされたのですか」
千寿「(言おうとしたが思うところあったので止める)いえ」
主人「まあこの様な辛気臭い場所は早く下がりなされ。魚以外何もありませぬぞ」
細君「そうですよ。魚を釣りたければよいですが」
子供「おとう、おかあ、早く家に帰って食べようよ(そう言って二人を急かす)」
細君「これ、人の前で」
主人「(妻を宥めて)まあまあ。ではそういうことなので」
三人「(千寿に振り向いて)それではご機嫌よう」
千寿「はい」
 こうして三人は千寿と別れた。三人は右手に消える。そして千寿はまた一人になる。ここに左手から赤星がとぼとぼと出て来る。千寿は最初それに気付かない。
赤星「(項垂れながら)これからどうすべきかのう」
 千寿ようやく彼に気付く。
千寿「もし」
赤星「(彼もその声に気付く)はい(そして千寿に顔を向ける)」
千寿「ここは稲瀬の谷底というのはまことでしょうか」
赤星「(頷いて)はい。大仏の神輿ヶ嶽の下道でその稲瀬の川端ですぞ」
千寿「左様でしたか。どうやら命はあるのですね」
赤星「どうなされたのですか(ここで千寿の服を見る)見たところやんごとなき身分の方のようですが」
千寿「(戸惑って)それは」
赤星「拙者は信田の家の臣であった赤星十三郎という者でござる。今はこの有様ですが決して怪しい者ではござらぬぞ」
千寿「信田の」
赤星「(頷いて)はい」
千寿「では小太郎様の」
赤星「はい、かっては我が主君でございました。今は行方が知れませんが」
千寿「(俯いて)亡くなられました」
赤星「(驚いて)何と」
千寿「甲州で。病だったとお聞きしています」
赤星「左様ですか。では御家の復興はもう(絶望した調子で言う)」
千寿「適わぬでしょう。そして私も」
赤星「私も。気になっていたのですが」
千寿「(顔を赤星に向けて)はい」
赤星「貴女様は何方でしょうか。見たところかなり身分のあるお方のようですが」
千寿「小太郎様の御許嫁でありました。小田の千寿と申します」
赤星「貴女がそうでしたか。まさかこの様な場所で御会いするとは」
千寿「そしてここで小太郎様の御家の方に御会いするとは」
二人「また何という縁でございましょう」
千寿「赤星殿」
赤星「はい」
千寿「小太郎様亡き今私はもうこの世にいる意味はありませぬ。これで去りたく思います」
赤星「それは拙者も
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ