暁 〜小説投稿サイト〜
満願成呪の奇夜
第2夜 懸念
[1/6]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 
 トレック・レトリックが一般の学習機関からサンテリア機関への編入を決めたのは、1年ほど前の事だった。

 『呪法師』を育成する機関であるサンテリア機関は、学業を修了すれば将来が約束される特別学校だと一般には言われている。なにせここを出て『呪法師』になると都の重要な役職を任される立場になるからだ。近年『呪法師』の適正を持つ者が減少していることから職業需要は高まる一方であり、その待遇は一般の就業先とは一線を画す。

 行き先は大別して3つ。
 国防、治安維持、呪法の研究等を一手に担う『呪法教会』。
 国内外で最大の規模を誇る『潮の都』の巨大貿易会社『アコデセワ商会』。
 表面上は『呪法教会』と連携して統治を行う6つの都の行政組織『レグバ元老院』。

 どれも一般人では余程優秀な人材でなければ入ることも出来ない巨大な組織だ。そしてこの三つの組織に入る最大の近道こそがサンテリア機関。ならばこの機関はさぞ難関な試験でも乗り越える必要なあるのかというと、実際にはそうでもない。
 求められるのはそんな後天的能力ではなく、『欠落』だ。

 かつては大陸の民が呪われた証と言い伝えられたこの『欠落』があるかないか、それだけを機関は重要視する。だから昔はトレックも「俺にも『欠落』があればいいのに」、などと下らない妄想をしていた時期があった。
 この類の言葉を口にする人間は決して少なくはない。何せ『呪法師』と言えば巷では「正義の味方」に類する稀有な職業だ。彼らが『大地奪還』を行ったことによって大陸の民が救われたという話は余りにも有名過ぎて知らない人はいないし、現在使用されている言語、文化、技術の殆どが『呪法師』によって発案、体系化されたものだ。自分たちの文明の礎を築いた戦士、と呼べば子供は憧れもするだろう。

 だが、実際に『欠落』のある人間と共に過ごすと、自分は選ばれた存在ではない事を否応なしに思い知らされる。

 『欠落』のある者とない者の違いを言語にて説明するのは非常に困難である。
 会話や行動、反応。そのようさ些細な部分に見え隠れするほんの微かな違和感。その積み重ねを経ることで一般人は相手が『欠落』を持つことに確信を得る。それは非常に感覚的だが、どうしてか勘違いであることはない。そのため、自然と周囲は一般人と『欠落』持ちの間には目には見えない決定的な『壁』がある。

 会話は可能だ。
 ジョークだって交わせる。
 共に行動するくらいは当然できる。
 それでも、何となく「人とは違う」と感じてしまう。

 この感覚はむしろ『欠落』のある人間の方が過敏であり、彼らは自然と普通の人間を避けて仲間内で集合するようになる。それは遺伝的な物ではない為、親子で『欠落』の有無が発生するとかなり複雑な家庭環境に陥りやすい。
 そんな中、
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ