暁 〜小説投稿サイト〜
まいどあり
第六話 魔道技師のお仕事
[1/6]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「動くな」

 両手を封じられ、首筋にはヒンヤリとした金属と思われる何かが当てられ、耳元では物騒で簡潔な低い声。
 仕事帰りの昼下がりに裏道を歩いていたライドにとって、突然遭遇したこの出来事をどのように説明したらよかっただろうか。
 取り敢えず混乱した頭でも分かった事は、自分が暴漢か何かに襲われたのだろうということだった。

(……何故こんな明るいうちにしかも男を襲うのか)

 疑問は尽きないが、声を出そうものなら喉元に押し付けられた刃物を引かれかねないと考えジッと我慢するライド。
 取り敢えず、こんな自体になる前の自身の行動に思いを馳せて、ライドは事の経緯を追ってみる事にした。


 〜〜〜


 この日は気分のいい朝だった。
 その理由としてはここ最近では全くと言っていいほど売れていなかった自分自身が考案した魔道具が売れたからだった。
 
 ──魔道技師の仕事は何も魔道具の開発、売却のみではない。
 上記に比べれば利益としての比率は非常に低いものの、現存する魔道具の修理という仕事も存在する。
 何しろ魔道具が溢れるようになった世の中だ。人が作った道具である以上当然不具合はあるし、故障もある。その為、仕事を選びさえしなければ開発が出来なくても魔道技師の仕事はそれなりにあるのである。

 しかし、数をこなす事を目的としたその仕事の全てを受けてしまうと、肝心の開発ができないばかりか、魔石の収集もおぼつかなくなってしまう。
 それが今までライドが修理の仕事を請け負っていなかった理由だった。

 だが、家賃を払う為とはいえ借金をしてしまった手前、仕事を選んでいる場合では無くなってしまったライドは、最近ではこの手の仕事もこなす様になっていた。
 確かに仕事量の割に儲けの少ない仕事だったが、取り敢えず日銭を稼ぐことは出来たので、食うには困らなかったから。その変わりに時間が無くなってしまったのだが。

 その為、空いた時間を縫うように魔石の採取を行い、開発も少しづつ行ってきた。
 修理の仕事では借金を返済する程の稼ぎは無かったが、合間に開発した魔道具が売れれば、少しづつでも利益が出るのではないかと考えた為だった。

 そんなこんなで開発できた魔道具は2点。
 あの遺跡でのトラブルから既に2ヶ月経っていたが、家賃の滞納もなく魔道具の制作にこぎ着け、更に売れたのは初めての事ではないかと思う。
 思えば、毎回空腹で死にそうな目に合いながらやっと売れた魔道具の収入は全て滞納した家賃に飛んでしまっていたのだから。

「もう一つの方はまだ改良が必要だけど、さっき売ったのは自信作だったからなあ。あれがもっと売れて噂にでもなれば、もっとちゃんとした店舗を構える事も夢じゃないぞ」

 ちなみに、今回売れた魔道具は二
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ