暁 〜小説投稿サイト〜
お寺の怪
4部分:第四章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第四章

「蛇がいてもおかしくはないわね」
「そうですね」
 ラーマもそれを考えていて不安げな顔になる。
「それは確かに」
「蠍とかも」
「蠍もですか」
「けれどどっちもいる危険あるでしょ」
「あるどころかかなりですよ」
 ラーマは蛇だの蠍だのといったところで顔を強張らせてしまっていた。怯えているのがはっきりとわかる。何しろここは暑いタイなのだから。蛇や蠍も多いのだ。
「それは気をつけないといけませんね」
「それでも入る?」
「入るつもりですよね」
「ええ、そのつもりよ」
 しかしそれでも勝矢の決意は変わらないのだった。蛇だの蠍だのを聞いても。
「ここまで来てね」
「わかりました。それじゃあ」
「ただ。幾ら何でもあれね」
 ここで勝矢は言ってきた。
「はい」
「正面から行ったら駄目ね」
 こう言うのであった。
「正面から行ったらそれこそ」
「噛んでくれだの刺してくれだの言っているようなものですからね」
「確実に死ぬわね」
「はい、毒で」
 そう言いながら正面を見る。即ちそこは寺の正門だがそこは一面草が生い茂っている。そういう場所にこそ蛇だの蠍だのがいるのだ。それを考えると虎の穴と変わらないのだった。
「何処か道を探しましょう」
「わかりました。それじゃあ」
「お寺の周りを探してね」
 こうラーマに提案してきた。
「それで行きましょう」
「ええ。それにしてもあれですね」
「あれって?」
「幽霊と同じ位危ないんですね」
「そうね、蛇に蠍だから」
 またそれを言う。
「確実に死ぬわよ」
「血清あっても危ないですよ」
「わかってるわ」
 それがわかっているからこそ警戒しているのである。
「キングコブラなんかいたらそれこそ」
「あれに噛まれて助かった人って一人しかいないんですよ」
「らしいわね」
 毒が強いだけでなくその毒の量もかなり多いからだ。伊達にキングコブラと言われているわけではない。実はかなり大型の蛇でもあるのだ。その助かった例にしろ夥しい量の血清を使っている。なおこの恐ろしい毒蛇は言うまでもなくタイにも生息している。だから二人は気をつけているのだ。
「ですから余計に」
「骨が折れるけれどね」
「骨が折れても命があればいいんですよ」
 ラーマは実に率直に述べた。
「ですから」
「そういうことね。それじゃあ」
「ええ、探しましょう」
 こうして二人で安全な道を探すことにした。程なくしてお寺の裏手に抜け道があった。そこから入られるようになっていたのであった。見つけたのはラーマであった。
「ここからなら大丈夫ですよ」
「蛇も蠍もいないわね」
「はい、ほら」
 勝矢をその抜け道に案内していた。見ればそこはわりかし広い通り道になっていた。そこだけ草がないの
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ