暁 〜小説投稿サイト〜
おぢばにおかえり
第二十八話 誤解のもとその一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
                          誤解のもと
 商店街に入ってから二人で話を本格的にはじめました。横に並んで歩きながらです。やっぱり私の方から声をかけて話をします。
「それでね」
「はい」
「何で奥華にいるんだったっけ」
「大叔母がようぼくなんです」
 どうやら信者さんというだけではないみたいです。
「大叔母のお友達の人が布教所の人で」
「そうだったの」
 これはまた意外なことでした。
「布教所の。へえ」
「そこが奥華のだったんですよね」
「本当にお引き寄せだったのね」
「そうなるんですか」
「そうよ。それってやっぱりあれ?」
 阿波野君の顔を横から見上げて尋ねます。
「阿波野君が生まれる前よね」
「すっごい前ですよ。何でもうちの親父が」
「お父さんお幾つ?」
「四十一です」
 それを聞いて頭の中で計算しました。阿波野君が今十五、今年で十六になるからつまり。お父さんは。
「若いわね。二十五で子供いたのね、お父さん」
「ええ。お袋は二十で」
 もっと若いです。
「二十!?またそれって」
「若いでしょ。今三十六ですよ」
「三十六でこんな大きい子がいるなんて。苦労したでしょうね」
「冗談抜きででかいから邪魔だっていつも言われています」
 それはよくわかります。阿波野君とにかく背が高いです。横にも広くないだけそれはましですけれど。それでも大きいとかなり邪魔になるというのは聞きます。
「掃除とか家事さぼってると」
「それ位しなさい」
 本当にいい加減な子です。
「家事をやるのも大事なのよ」
「そうなんですか」
「それもひのきしん」
 こう言いました。
「というか家事こそはじゃない。何ずぼらなことしてるのよ」
「っていうか面倒臭いですし」
 出ました、こういう子の定番。やっぱり面倒臭いとのことです。
「それで家でゲームとかしていたら」
「怒られるのね?邪魔って」
「はい」
「当たり前よ」
 私の家にもゲームはありますけれどそれでも。まずは家事をしないと話になりません。男の子ってこんなのかしらって内心思いながら話を続けます。
「それ位。しなさい」
「しないと駄目ですか」
「働くってどういう意味がわかってるの?」
「さあ」
「はたを楽させる、よ」
 おみちの言葉です。
「お父さんやお母さんの助けになりなさい、ちょっとは」
「勉強以外にですか」
「そうよ」
 それこそが家族の務めなのに。何ていい加減なんでしょう。
「そういうこと。これから気をつけなさい」
「まあ一応は」
「ここではっきり答えないのが駄目なのよ」
 きつい目で阿波野君を見上げて言いました。
「はっきりとね。どれだけいい加減なのよ」
「掃除って毎日しないと駄目なんですか」
「当
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ