暁 〜小説投稿サイト〜
応援
3部分:第三章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第三章

「これか」
「そうだよ。どうかな」
「ドライカレーにカレールーか」
 もう一度そのカレーを見て言う。
「また変わってるな」
「卵をかけるとさらに美味しいよ」
 小坂はまた彼に言ってきた。
「それはどうかな」
「いや、それはいい」
 右手で拒む動作をしてそれは断る。
「卵をつけたら贅沢だ」
「贅沢なんだ」
「今阪急は塗炭の苦しみを味わっているからな」
 それが理由だという。何だかよくわからない理由だ。
「だから。止めておくさ」
「阪急担当だからじゃないよね」
「当然だ。この場合はな」
 そう答えたうえでまた言うのだった。
「西本さんが苦しんでおられる時にそんな贅沢はできるか」
「最近じゃ卵は贅沢じゃないんじゃ?」
 それまで贅沢なものとされてきた卵は次第に普通の品になってきていた時代である。これはバナナも同じで日本が豊かになってきた証拠とされていた。
「それでもだよ。卵は止めておく」
「そうなんだ」
「ああ。まあこれはいるがな」
 ソースを取った。それをカレーにかける。
「カレーにはやっぱりこれだな」
「そうだね。醤油はちょっとね」
「俺はこっちの方がいい」
 醤油もあるが二人共それは手に取らない。あくまでソースであった。
「それで阪急な」
「最近本田君阪急ファンになったんだって?」
「西本さんがおられるからだよ」
 彼のコメントはこうであった。
「だからな。阪急に乗り換えたんだ」
「そうだったんだ」
「しかしなあ。阪急なあ」
 食べながらぼやく。カレーの味はあまり感じていない。ぼやけばそれも当然だった。
「灰色ブレーブスって言われるだけはあるな」
「ユニフォームの色がそうだしね」
「関西の球団は全部あれだ」
 少し忌々しげな言葉になっていた。
「何処もオーナーの道楽だからな」
「オーナーの道楽ねえ」
「佐伯さんも小林さんも川勝さんも」
 それぞれ近鉄、阪急、南海のオーナーだった。それと共にそれぞれのグループの総帥でもあり関西財界に大きな影響力を持っていた。特に近鉄のオーナーであった佐伯の力と人徳はよく知られていた。
「道楽でやってるんだよ」
「あとはグループの宣伝かな」
「それも大きいけれどな」
 わかりやすく言えばグループの看板である。
「それはいいとして。強ければな」
「南海以外はぱっとしないね」
「特に近鉄な」
 当時の近鉄の弱さは伝説だった。正真正銘の万年最下位のチームだった。なおこの時はつい最近までバファローズですらなかった。パールズといった。
「あの弱さはな」
「今の阪急はその近鉄より弱いと」
「その通りだよ。何であんなに弱いんだ」
 言っても仕方ないことを愚痴る。愚痴りながらカレーを口の中へかき込んでいく。気付いた時に
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ