暁 〜小説投稿サイト〜
応援
10部分:第十章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第十章

「飲まずにいられるか」
「それでどれだけ飲んだの」
「覚えていられるか」
 これが返事だった。
「とことんまで飲んださ。気が着いたら家の布団の中だ」
「家には帰れたんだ」
「何処をどうやって帰ったかも覚えていないがな」
 そこまで飲んでいたということだ。
「何が何だかな。とにかく飲んだ」
「あの負けは凄かったからね」
「終わった」
 流石の彼もこう言うしかなかった。
「あの負けは終わりだ」
「けれど記事ではそんなこと言ってないじゃない」
「冷静になった。少しはな」
 だからわかったというのだ。つまり普段は冷静ではないということだ。考えようによってではなく少し考えただけでとんでもないということがわかる。
「洒落にならない」
「今日で決まるけれどね。どちらにしろ」
「山田も山口も駄目だ」
 自分のディスクに蹲りながら呟く。
「もう誰もいない。それでどうやって勝つんだ」
「巨人の優勝なんだ」
「いつもこうだった」
 呟きは呪詛になっていた。
「いつもいつも巨人に負ける。最初の時からな」
「覚えてるんだ、あの時のこと」
「忘れてたまるか」
 忘れられないのだった。ずっと。
「足立が打たれて・・・・・・いや」
 ここでふと。彼の頭の中のデータが救いを教えていた。彼が今まで、少なくともこのシリーズは考えることもなかった救いが。今脳裏を支配したのだ。
「何とかなるかも知れないぞ」
「?どうしたの、急に」
「やっぱり阪急は勝つ」
 顔を上げて言うのだった。
「絶対にな。勝てる」
「勝てるんだ」
「今日の先発でそれが決まる」
 これはもう断言だった。顔こそ不機嫌だがそこは普段の本田に戻っていた。極限まで破天荒で無意味なまでに自信に満ち溢れている本田に。戻っていたのだ。
「覚悟しておけよ、小坂」
「僕なんだ」
「御前と御前を含んでいる巨人ファンとジャイアンツ自体に言っておく」
 宣言だった。やはりいつもの本田になっている。
「今日阪急は勝つ。後楽園では上田さんの胴上げだ」
「どうなのかな」
「俺の予言は当たる」
 何時の間にか予言者にまでなっていた。『預言』ではなく『予言』なのが重要だった。そこが彼の重要な部分だった。彼は予言者だったのだ。
「だからだ。行くぞ」
「後楽園にだね」
「ああ、俺の分は書いた」
 二日酔いでもいつも通り書くことができるのだ。そこが彼の凄いところなのだ。
「行くぞ」
「悪いけれど僕はもうちょっと後から行くよ」
「何だ、また書いていないのか」
「悪いね」
 本田に対して謝罪するのだった。
「もうちょっとかかるから」
「じゃあ待つことにするか」
 彼のその言葉を聞いて一旦あげかけた腰を元に戻すのだった。
「その間コーヒーでも飲
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ