暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第二百四十九話 厳島その九

[8]前話 [2]次話
「壇ノ浦じゃ」
「平家が滅んだ」
「あの場所において」
「最後の戦を挑む」
「そうされますな」
「是非な」
 何としてもと言うのだった。
「その時はな」
「そして何としても」
「勝つ」
「そうされますな」
「平家は敗れた」
 その壇ノ浦でというのだ。
「しかしじゃ」
「我等は勝つ」
「そこにまで至ろうとも」
「最後の最後はですね」
「勝つのは我等」
「そうなのですね」
「そうじゃ、勝ってな」
 そしてというのだ。
「織田信長を滅ぼすぞ」
「必ずや」
 棟梁達も応える、そしてだった。
 魔界衆の者達はまずは傷を癒してだった、それから。
 陣を整えるのだった、そのうえで。
 信長はその彼等の報も聞いていた、そして布陣したその状況もだ。信長はその陣のことを聞いてこう言った。
「ふむ、周防の南のか」
「開けたところにです」
「縦に幾重もじゃな」
「布陣してです」
 竹中が信長に話す。
「山に伏兵を置き」
「海には水軍じゃな」
「そうして守りの陣を敷いています」
「それなりにじゃな」
 ここでだ、信長はこう言った。
「整った陣じゃな」
「左様ですな」
 ここで言って来たのは生駒だった。
「それなりに」
「うむ、しかしな」
「あくまで、ですな」
「それなりじゃ」
 信長は確かな声で言った。
「それだけに過ぎぬ」
「ですな、では」
「ここは振りをするか」
「振りですな」
「そして戦おうぞ」
 そうしようというのだ、こう言って。
 信長は島津四兄弟を見てだ、彼等にこう言ったのだった。
「御主達の様にな」
「では、ですな」
「我等の戦をする」
「そうされますな」
「この度は」
「そうする、先陣はわしじゃ」
 信長自らが出るというのだ。
「本陣は奇妙に任せる」
「では全体の采配は」
「まずは御主が執れ」
 奇妙にも笑みで言う。
「よいな」
「はい、それでは」
「うむ、ではわしが先陣を務め」
 信長はまた言った。
「島津家の様に戦うぞ」
「問題はです」
 ここで四兄弟の長兄である義久が言って来た。
「相手が乗るかどうかですが」
「乗らぬと思うか」
「いえ」
 義久もだ、信長に笑って答えた。
「あの者達ならばです」
「間違いなくじゃな」
「乗ります」
 こう信長に答えるのだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ