暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第二百四十八話 魔の島その八

[8]前話 [2]次話
「御前、どうやらです」
「我等のことが気付かれました」
「この島に我等が潜んでいることが」
「残念ながら」
「そうか、しかしな」
 ここで老人は言った。
「敵の数は多いというが」
「実はですか」
「少ないと」
「そう言われますか」
「そうじゃ」
 兵達が騒ぐことと違ってというのだ。
「おそらく忍の者達がそれなりの数で来ているだけでな」
「それに過ぎず」
「それで、ですか」
「数自体は大したことではない」
「そうなのですな」
「そうじゃ、しかしじゃ」
 それでもと言うのだった。
「問題はこの島に我等がおるとわかったことじゃ」
「備前の海にあるこの島のことが」
「かつて鬼ヶ島と言われたこの島のことがですな」
「幕府にわかった」
「そのことがですな」
「今攻めてきた者達を退けてもじゃ」
 例えだ。そうしてもというのだ。
「すぐにまた来る、そしてな」
「織田信長もですな」
「来ますな」
「そしてそうなれば」
「戦どころではありませぬな」
「まず傷は癒えてはおらぬが」
 それでもと言うのだった。
「仕方がない、ここはじゃ」
「島を後にしますか」
「ここは逃げて」
「そのうえで、ですな」
「戦ですな」
「西に逃げるぞ」
 そうするというのだ。
「縮地の術を使ってもな」
「ではその逃げる場所は」
「何処にされますか」
「この島を捨てて」
「何処に」
「周防か長門か」
 老人はこうした国々の名を出した。
「そこに逃げてな」
「そして、ですな」
「戦を挑みますか」
「そうされますか」
「再び」
「そうする、今度はじゃ」
 老人はその目を怒らせてだ、棟梁達に言った。
「勝つぞ」
「今度こそですな」
「我等の全てを使い」
「そのうえで織田信長を滅ぼし」
「勝ちますな」
「傷が癒えてはおらぬ」
 このこともだ、老人は言った。忌々しげに。
「だから次がじゃ」
「はい、最後になりますか」
「最後の戦になりますか」
「ここで我等が敗れれば」
「後は」
「また潜むことになってしまう」
 闇の中、そこにというのだ。
「そして織田信長の政を見るとな」
「我等のことを完全に知っています」
「だから闇に逃れても」
「それでもですな」
「これまでの者達と違い」
「追って来る」
「そうしてきますな」
「だからじゃ」
 それでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ