暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第二百四十八話 魔の島その六

[8]前話 [2]次話
「若し魔界衆がおれば」
「逆にやられますな」
「近寄っただけで」
「まさに」
「旗を掲げよ」
 次にはこのことを告げた。
「我等の旗にじゃ」
「呪文の旗もですな」
「果心居士殿の」
「それも忘れるな」
 その呪文の旗もというのだ。
「奴等は妖術を使う」
「だからですな」
「ここは、ですな」
「旗も掲げて」
「そうして」
「島に入るぞ、そして」
 そうしてと言うのだった、ここで。
 さらにだった、雑賀はこうも言った。
「ただ島を囲むのではなく」
「逃げ道は、ですか」
「置きますか」
「それを」
「うむ、そうしようぞ」
 こう言うのだった。
「ここはな」
「ですか、しかし」
「しかしですな」
「ここはあえてですな」
「逃げ道を置く」
「そうしますか」
「半円にして囲む」
 島をというのだ。
「東から北、南にな」
「では西をですか」
「西に開けますか」
「奴等の逃げ道を」
「それを」
「うむ、東に道を開けてもじゃ」
 そうしてもというのだ。
「既に東は大阪城があり福原がある」
「ですな、既に東は幕府が固めています」
「だからですな」
「東に道を開けてもそこには逃げない」
「留まって戦おうとしますな」
「そうじゃ、それでじゃ」
 だからだというのだ。
「ここはな」
「あえてですな」
「西ですか」
「西の道を開けて」
「そしてですか」
 雑賀衆の者達も言う。
「そのうえで」
「島を攻めて」
「そして奴等を逃がす」
「そうしますか」
「上様は戦えとは仰ってはいない」
 信長はというのだ。
「決してな、むしろな」
「見付けて、でしたな」
「敵を逃がさせて」
「戦の場に出せ」
「そう言われていましたな」
「だからじゃ」
 それで、というのだ。
「逃げ道は置く」
「あえてですな」
「そして島に近寄るか上がるかして」
「そのうえで」
「奴等がこの島にいれば」
 そこでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ