暁 〜小説投稿サイト〜
俺達は何を求めて迷宮へ赴くのか
35.覗きこむほどに、深く
[1/9]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 
 やけに人っ気のない路地を進んだ先に、それはあった。
 新聞代金を徴収に来たパラベラムは呆れたようにため息をつく。先ほど出会った煉瓦屋は確かに「すぐわかる」と言ったが、確かにこれでは間違えようもない。

「玄関先の鎧……というか、これは『玄関先が鎧』の間違いじゃないか?」

 まず――その玄関にはポストがある。新聞紙で溢れ返ってるが、まぁポストはポストだ。
 だが、その辛うじて普通な要素を正面から粉砕するように……非常に、文字に形容しがたい玄関が目の前にあった。

 そこにあるのは、あまりにも存在感が強く、あまりにも場違いな鋼鉄の(つわもの)――両膝をついて太陽を受け止めるように両手を広げた4M大の巨大な甲冑(よろい)が堂々と鎮座していた。
 その造形は削る所を大胆に削り、極限まで実用性と見栄えを両立させた奇跡のバランス。
 惜しむらくは、これを装着できるのはサイズ的にシルバーバックかミノタウロスくらいしかいないことだろう。完全に、金持ちの道楽にしか見えなかった。

「なんというか、ガネーシャ像ほどではないけどコメントし辛い……」

 そういえば建物の特徴を聞いた時に先輩が「言葉で説明し辛い」とげんなりした顔で漏らしていたのを思い出したパラベラムは、ずるりとズレたハンチングを被り直した。
 ポストと建物は比較的普通なだけに、この場違いな物体に「なにこれ」という感想ばかりが湧いて出る。もしここにアズとオーネストがいれば、きっと「このポーズどっかで見たことあんな。オーネスト知ってる?」「……お前が言いたいのは、多分アメリカ映画の『プラトーン』の宣伝ポスターだろ」「おお、それだ!お前よくそういうの覚えてんな!」というやりとりが交わされたところだろう。

 鎧はどうやら腹が観音開きの玄関になっているらしく、お腹の部分までお手製の小さな階段が続いている。これだけ大型の鎧をいったい何のために、そして誰にいくら払って造らせたのだろうか。雨風に晒されている筈の鎧には埃や錆の一つも付着しておらず、新品のようにピッカピカだ。

「変人だ……絶対変人だ、ここの家主……ガネーシャ様ほどではないけど」

 スケールは大きい。しかし悲しいかな、その全てはガネーシャ・ファミリアのホーム『アイアムガネーシャ』の玄関にある黄金のガネーシャ像と比べて色々とスケールが小さい。これは明らかに比較対象が大きすぎるせいなのだが、それでも比較してしまうのはガネーシャの猛烈な存在感ゆえだろう。
 たぶんここにオーネストとアズがいたら「……銀閣寺と金閣寺だな」「滅茶苦茶分かりやすい比喩だな。オラリオじゃ通じないけど」という会話をするところだろう。

 ちなみにパラベラムは気付かなかったが、太陽光に照らされる鎧の頭部には|『Made by V.V.V.
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ