暁 〜小説投稿サイト〜
俺達は何を求めて迷宮へ赴くのか
14.氷獄領域
[1/8]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 
 この世に生きとし生けるものの究極の目的とは、種の繁栄だ。
 単細胞生物の分裂に端を発するそれは、三大欲求をも支配している生物的に重要なファクターだ。食事も睡眠も、その先が生物種としての子孫繁栄に繋がるからこそ、生物は今まで自らの遺伝子を受け継いだ個体を数多く後世に残してきた。

 だが、世界のすべてがこの理の元に動いている訳ではない。

 例えば、神は違う。
 神は律する側であり、理を創造する側であり、存在そのものが理だ。
 個にして完成形。究極にして無比。故に、生きる死ぬではなく『存在している』もの。故に自らの情報を基に子孫を残すという概念はあっても、必要性がない。何故ならその存在は天界にいる限り損なわれることがないからだ。

 そしてもう一つ、魔物もまた違う。
 生物が他の生物を襲う原理の奥には生存競争がある。ナワバリとは餌と安全をより多く確保するために存在するし、命に牙を剥く理由は打倒した相手の血肉を我が物にせんと欲するから。つまり生物が対象を襲うのは食べていくためという側面が大きい。
 だが、魔物はそれに当てはまるようで当てはまらない。食物はいつでもダンジョンそのものが与えてくれるし、子孫繁栄とて個体同士で(つがい)を作らずとも勝手に生み出される。ダンジョン外では自らの魔石を分割することで細々と個体数を増やしたようだが、増やすたびに魔石の力が減少して個体ごとの戦闘能力が落ちている。生物の繁栄方法としては大きな欠陥だ。

 理から外れながらも生物的な面影を残す魔物は、通常の動物が絶対にしない行為を行う。

 ――殺戮。

 食べるわけでもなく、ナワバリを確保するわけでもなく、ただただ敵意と殺意を持って近づいた生物を殺傷する。つまり、それは何ら生産性のない単なる破壊衝動にのっとった行為だ。

 ダンジョンは神を憎んでいる。
 故に、ダンジョンの申し子たる魔物たちも神の先兵(ファミリア)を憎む。
 そんなことを語ったのは、果たしていつの時代の誰だったろう。
 本当にそうとは言い切れない。魔物の中にも調教(テイム)できる存在はいるし、中には限りなく人間に近い知能と理性を持った存在も――これは本当に稀だが――存在する。しかしそれでも、魔物たちが意味のない戦いに興じる存在であるのは確かだ。

 いや、それとも魔物は人間たち敵視する明確な理由があるのかもしれない。

 魔物を除けばこの世界で唯一、彼らと同じく『殺戮』という文化を持った存在――人間と、人間にその文化を与えてせせら笑う、天上の神々を敵視する、理由が。


 悲鳴と怒号が飛び交うダンジョン22階層において、『エピメテウス・ファミリア』の魔物の軍勢の戦いは膠着状態に陥っていた。それも、魔物側の優勢という形で。

 植物魔物の特徴は、
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ