暁 〜小説投稿サイト〜
本当(ウソ)のような嘘(ホント)のハナシ
物語
【短編2】地球が何回まわったとき?
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 
 部室の扉を開けて私は驚いた。
「あれ?先輩がいる」
「・・・自分が所属している部活の部室に、部員がいたらいけないの?」
少しふてくされた様子で、前髪で隠れた細い目でこちらを見てきた。
その様子を見て私は慌てて、違う違う、と弁明する。
「今日は月に一度の大掃除の日じゃないですか。まだ終わる時間でもないと思ったので」
私の学校には月に一度、不平不満が満載の大掃除デーがある。
これが6限終わってクタクタの放課後にするもんだから性質(たち)が悪い。
体育があった日には、それは悲惨なものである。
そんな私の言葉に、先輩は、あぁ、と納得した声を出したかと思うと、すぐにまた怪訝な顔をした。
「それじゃ、君はなんでここにいるの?」
自分が所属している部活の・・・、まで言ったところで先輩がまた不機嫌そうな顔をしてきたため、その台詞は切り捨てた。
最近気づいたのだが、先輩は何を考えているかわからないようで、まったくそんなことは無い。
思っている以上に顔に出るタイプなのだ。ただし、嫌だと思ったときだけ、というひねくれ方はしているが。
「私は早く終わったんですよ。1年生は校庭の草取りだったんですけど。ほら」
そう言って、窓の外を指差す。そこには先ほどから降り始めた雨が窓を叩いていた。
3年生は校内の掃除だったはずなので、雨の影響は受けることはないだろう。
そんなことを考えていると、先輩は雨音に消されそうなほどの声を出した。
「・・・逃げてきた」
なんて人だ。
先輩は少しの悪気もないようで、いつものように紙にペンを走らせ始めた。
「わーるいんだ、わるいんだー。せーんせいに言ってやろー」
「君は小学生か」
「掃除サボるほうが小学生だと思いますけど」
ちょっとした悪戯心からの台詞だったが、言い返されると言い返したくなるもので、お互いを睨み付ける時間が続いた。
そんな幾ばくかの言い合いの後、先輩は大きなため息をつき、いつもの台詞を口にする。
「いいだろう。そんな小学生な君にぴったりの物語を話そうと思う」
ただし、ふてくされた顔で。



 「誰が?どこで?何年?何月?何日?何時?何分?何秒?地球が何回回ったとき?」
一度は誰でも聞いたことのあるフレーズではないだろうか。
多くは、小学生のとき、友人をからかったり、また、小学生なりの保身の方法として使用されているフレーズだ。
だけど、僕の小学校では意味が全然違った。
ケイタ君がいたから。

 ケイタ君には不思議な能力があった。
彼に「誰が?どこで?何年?何月?何日?何時?何分?何秒?地球が何回回ったとき?」と聞くとその答えが返ってくるのだ。
答えが返ってくると言っても、適当なことを言われるわけではない。
実際に尋ねた出来事が起こっていた場合、それが起こっ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ