暁 〜小説投稿サイト〜
新オズの腹ペコタイガー
第三幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「合うと思います」
「パイナップルがね」
「そして飲みものは紅茶ですね」
「そうね、紅茶がいいわね」
「元々インドは紅茶の国ですから」
「それもミルクティーね」
「オズの国ではレモンティーが多いですね」
 恵梨香は紅茶からオズマにこのことを言いました。
「そうですよね」
「ええ、アメリカがレモンティーが主流だから」
「紅茶はですね」
「オズの国でもなのよ」
 アメリカが魔法が加わったうえで反映される国だからです。
「紅茶はレモンティーが主流なの」
「そうですよね」
「ミルクティーもあるけれど」
「主流ではないですね」
「私も紅茶はレモンティーをよく飲むわ」
 コーヒー以外にはです。
「そちらを飲むわ」
「そうですか、やっぱり」
「けれど恵梨香はどちらも飲むわね」
「はい、日本ではどちらもです」 
 それこそという返事でした。
「飲みますので」
「その時々で好きな方をなのね」
「飲みます、ストレートティーもですし」
「そうよね」
「ロシアンティーも飲みます」
「ジャムを舐めながらね」 
 ロシアンティーと聞いてです、ナターシャはカリーを食べつつ微笑んで応えました。
「飲むわね」
「ロシアンティーは煎れ方も違うけれど」
「イギリスやインドの紅茶とは」
「それもまたよくて」
「そうでしょ、ロシアンティーは美味しいわ」
 ナターシャは微笑んだまま恵梨香に応えました。
「とてもね」
「僕は紅茶だとレモンティーだね」
 アメリカ人のジョージは何といってもこちらです。
「ミルクティーは殆ど飲まないね」
「そういえばそうね、ジョージは」
「アメリカにいた時からそうで」
「日本でもそうで」
「オズの国にいる時でもね」
 レモンティー派なのです、ジョージは。
「他のお茶も嫌いじゃないけれどね」
「僕は紅茶だとストレートだね」
 神宝はこちらでした。
「ミルクとかレモンは入れないで」
「そのままなのね」
「お茶の味そのものを楽しむんだ」
「それが神宝の飲み方ね」
「紅茶のね」
「僕は紅茶はあまり飲まないね」
 最後にカルロスが言います。
「何といってもコーヒーだね」
「皆もコーヒー飲むけれど」
「僕は皆よりも好きだね」
 コーヒーがというのです。
「だから紅茶を飲むよりも」
「コーヒー派なのね」
「かなりね、ただ紅茶は嫌いじゃないし」
 それに、というのです。
「何でも飲むよ」
「ミルクティーもレモンティーも」
「ストレートティーもね」
 まさにどれもというのです。
「恵梨香と一緒でね」
「そうなのね」
「まあ恵梨香は紅茶以外のお茶も飲むよね」
「麦茶とか緑茶とか」
「うん、何でもね」
「私お茶好きだから」
 だからと答えた恵梨香でし
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ