暁 〜小説投稿サイト〜
新オズの腹ペコタイガー
第三幕その六

[8]前話 [2]次話
「ジャポニカ米ですけれど」
「恵梨香の好みで出しているからね」
「お料理の時はオズの国のお米を使うからですね」
「インディカ米なのよ」
「そうなりますね」
「そうなの、アメリカで作られているお米はインディカ米だから」
「オズの国のお米もインディカ米ですね」
 恵梨香もその辺りの事情がわかりました。
「そうなるんですね」
「そうなの」
「わかりました、そういうことですね」
「ええ、その辺りのこともわかってくれたかしら」
「はい」
 恵梨香はドロシーに確かな声で答えました。
「これで」
「そういうことよ」
「お米にも違いがあることは」 
 ナターシャが言うにはです。
「私知らなかったわ」
「ロシアではお米が採れないから」
「そうなの」
 それで、というのです。
「私その違いは知らなかったわ」
「お米がないのよね」
「寒いから採れないの」
「そうよね」
「それがね」
 またお話するのでした。
「わからなかったの」
「そうなのね」
「前にも言ったけれどお米食べたのは日本に来てからよ」
「それからだから」
「勿論お握りなんてね」
 日本人が皆好きな食べものです。
「はじめて見たわ」
「お握りも」
「ああいうのがあるってね」
「じゃあお寿司もよね」
「お寿司屋さんは高級レストランよ、それも最高級のね」 
 そこまでというのです。
「お米自体がないから」
「だから」
「そうなのね」
「日本でも確かにお寿司は高いけれど」
「ロシアはその比じゃないの」
 そこまでというのです。
「もうね」
「そうなの」
「日本では回転寿司があるでしょ」
「あれもなのね」
「ないわよ」
 本当にというのです。
「そこはね」
「そうなのね」
「そう、だから」
 それで、というのです。
「私回転寿司大好きなの」
「お寿司が好きなだけ食べられるから」
「それこそね」
「まあお寿司だったら」
 ここで言ったのはトロットでした。
「オズの国では普通に食べられるから」
「だからですね」
「ナターシャも好きなだけ食べてね」
「そうさせてもらいます」
「ただ、お米はインディカ米よ」
 テーブル掛けから出す時以外はというのです。
「そのことはわかっておいてね」
「はい、わかりました」
「日本のお料理だから日本のお米が一番合うと思うけれど」
「オズの国だからですね」
「お米はそうよ」
 インディカ米を使っているというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ