暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の水族館
第七幕その四
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「身体の外もね」
「しっかりと見てなんだ」
「寄生虫を取っているんだ」
「そうしたことも気をつけて」
「寄生虫の心配も取り除いてるのね」
「あれで結構怖いからね」
 寄生虫はというのです。
「栄養を吸い取っていくから」
「そういえば結構」
 最初に気付いたのはジップでした。
「水槽の中に小さなお魚が多いね」
「それで大きな身体の生きもののあちこちをついばんでたね」
「あれがそうなんだよ」
「寄生虫を食べてたんだね」
「ホンソメワケベラとかね」
 先生はこのお魚の名前を出しました。
「そうしたお魚を使ってるんだ」
「寄生虫を食べるお魚を入れてるんだね」
 ホワイティも気付きました。
「つまりは」
「そして寄生虫をいなくしているんだ」
「身体をチェックして」
「そしてそうしたお魚や生きものの力も借りてね」
「寄生虫も退治しているんだね」
「中には小さな虫もいるからね」
 寄生虫の中にはというのです。
「だからなんだ」
「ああしたことをしてるんだ」
「そうなんだよ」
 先生はホワイティにも穏やかにかつわかりやすくお話しました。
「動物園とはそこがまた違うね」
「動物園だとね」 
 ダブダブが言うには。
「身体を洗えばいいけれど」
「つまりお風呂だね」
「私達も入ってるけれどね」
「お風呂も凄くいいんだよ」
「清潔になるから」
「そう、垢や汚れを落とすだけでなく」
 お風呂で身体を洗って、です。
「寄生虫も落としてまた寄せ付けない様にしてくれるからね」
「お風呂もいいのね」
「そうだよ」
「だから僕達には蚤とか虱がいないんだね」 
 チーチーは自分達のことからお話しました、皆で水族館の中を歩いてそうしてその途中のお魚達も見ながら。
「よくお風呂に入ってるから」
「その通りだよ」
「先生もいつもお風呂に入ってるしね」
「うん、お風呂大好きだよ」
「そうだよね」
「むしろ」
 ポリネシアが言うには。
「先生は日本に来てからさらにね」
「お風呂が好きになったっていうんだね」
「だってイギリスだと毎日お風呂に入っていたけれど」
 それでもというのです。
「シャワーだったじゃない」
「湯舟には浸かっていなかったね」
「身体洗って終わりだったわね」
「うん、泡をタオルで拭いてね」 
 タオルをシャワーで洗い落とさずにです。
「それで終わりだったね」
「そうだったわね」
「イギリスのお水は硬水だからね」
 ここでもイギリスのお水のことを皆にお話します。
「あまり浴びているとね」
「お肌にもよくない」
「そういうことね」
 チープサイドの家族も言います。
「それでイギリスでは皆シャワーで」
「泡もタオルで拭くだけ」
「そうなってたんだね」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ