暁 〜小説投稿サイト〜
風葬
1部分:第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話

第一章

                     風葬
 私がこの村に来たのは教授から言われたからだ。思えばこの時から妙なものがあった。
「風葬ですか?」
「それは知っているね」
 教授は私に対してまずはこう語り掛けてきた。いつものように穏やかでかつ知的な声で。私もいつもいる教授の研究室はその壁の全てを本で覆われコーヒーの上品な香りの中にあった。教授はそこのソファーに浅く座り向かい側にいる私に対して語り掛けていた。
「つまり。死者をだ」
「あえて空けた場所に置いてそこで鳥に食べさせるのですね」
「その通りだ。それだ」
「ですが今それは」
 私はここで教授に対して言った。
「もうないのでは?法令で禁止されているでしょうし」
「私もそう思っていたよ」
 ところが教授はここでこんなことを言ってきた。
「今まではね」
「といいますと!?」
 私は教授の今の言葉に右の眉をぴくりと動かした。今の言葉からあるものを感じ取ったからである。
「そうではないと」
「そうだ。どうやらまだ行われている地域があるのだよ」
「御言葉ですがそれは」
 私はまた教授に問うた。問わずにはいられなかった。
「我が国でのことですか?」
「そうだ、我が国でだよ」
「まさか。そんなことが」
 博士はそれを聞いてもまだ信じられなかった。嘘だとしか思えなかった。
「有り得ません。今時風葬とは」
「それでだ。君に頼みがある」
 そしてまた私に言ってきたのだった。
「私と一緒にその地域に行ってみないかね?」
「そこにですか」
「そうだ。私は行くつもりだ」
 教授は既にそれを決めているのだった。
「一人でもな」
「そうですか。行かれるのですか」
「それで君はどうする?」
 あらためて私に尋ねてきた。
「無理強いはしないが。どうするかね?」
「そうですね」
 私はまず一呼吸置くことにした。その間に考えをまとめる為だ。そうしてそのうえで私が出した結論は。
「御一緒させてもらって宜しいでしょうか」
「それでいいんだね」
「はい、興味が沸きました」
 こう言うと子供の様だと言われるかも知れない。しかし結局のところ学者というものはそれに対して興味があるかないかだけだ。それがなくては学者ではない。
「是非御願いします」
「わかった。それではすぐに手配の用意をしよう」
 こうして私と教授はその地域に向かうことになった。そこは見渡す限り山が連なっている深い場所であり人なぞいないようにも思われた。私はその深い山の中を進みながら一緒にいる教授に対して尋ねた。周りに見えるのは木とその下の草ばかりで山道を見つけることさえ容易ではない。人がいるとはとても思えない場所だ。私達はその山の中を寝袋やそういった野宿の道具を全て背負ってそのうえで進ん
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ