暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の水族館
第五幕その十二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「元々は外来種でね」
「へえ、そうなんだ」
「鯉さん達もなんだ」
「最初から日本にいなくて」
「増えたものなの」
「実はね。まあ定着したけれど」
 それでもというのです。
「外来種は気をつけて国に入れないといけないんだ」
「複雑な問題がまだあるんだね」
「亀さん達にしても」
「そうしたお話があって」
「気をつけないと難しいんだね」
「そうだよ、ではアマゾンの亀君であるね」
 ここでお話が戻りました、先生が今水族館を巡っている本来の目的に。
「マタマタ君達のところに行こう」
「ああ、この亀さんだね」
「そうだよね」
 沢山の亀さん達が一緒にいるその水槽の中にです、大きな木の葉を思わせる形の首の長い亀さん達がいます。その亀さんがマタマタです。
 そのマタマタさんを見てからです、先生は言いました。
「じゃあこれからね」
「亀さん達のコーナーに入って」
「そしてだね」
「マタマタ君とお話をするよ」
 こうしてです、先生は実際にそのコーナーの中に亀さん達の飼育係のおじさんと一緒に入ってでした。
 そのうえで係の人にです、事情を聞きました。
「実は最近元気がなくて」
「そうみたいですね」
「どういう訳か」
「ではマタマタ君自身からお話を聞いてみます」
「お願いします」
 係の人も応えてでした、先生はそのうえでお話を聞きました。
「元気がないそうだけれど」
「最近寝られなくてね」
 マタマタさんは自分のところに来てくれた先生に答えました。先生の周りにはコーナーの中の亀さん達が皆集まってきています。
「どうにも」
「寝られないんだ」
「そうなんだ」
「それはまたどうしてかな」
「うん、実はね」
「実は?」
「気になることがあって」
 それで、というのです。
「僕はお水の中にいるのが好きだけれど」
「君はそうした種類の亀君だからね」
「そうだけれど妙にね」
「妙に?」
「ここのお池のお水は僕が身体を全部入れるには少し浅くて」
「そこが気になってなんだね」
「あまり眠れないんだ」
 これがマタマタさんの不眠症の理由でした。
「だからなんだ」
「そうなんだ、じゃあ」
「うん、もっとお池のお水の深さがあるといいんだけれど」
「僕にとっては深いかな」
「僕は浅いよ」
 他の亀さん達もお話します。
「どうにもね」
「僕には丁度いいけれど」
「色々な種類の亀がいるけれど」
「そのそれぞれで好きな深さがあるから」
 そのお水の、です。
「だからね」
「一つのお池だけだと」
「皆には合わないんだ」
「極端に気になる訳じゃないけれど」
「それはね」
「多分僕は神経質なんだと思うよ」
 マタマタさんは自分の気質のことも言いました。
「けれど気になるから」
「わ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ