暁 〜小説投稿サイト〜
オズのポリクローム
第三幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「海の中にいるだけでね」
「悪いことは何もしなくて」
「海草を食べているだけだよ」
「本当にそれだけの生きものですよね」
「凄く大きいけれどね」 
 それでもというのです、魔法使いも。
「何もしない静かな生きものだよ」
「そうらしいですね」
「それではね」
「機会があれば」
 まさにその時はというのです。
「お願いします」
「わかったよ、じゃあね」 
 こうしたこともです、魔法使いは皆とお話しました。そして。
 ドロシーはです、少し考えるお顔で皆に言いました。
「私がまだカンサスにいた頃はあのハトもいたわ」
「アメリカにですね」
「ええ、数はかなり減っていても」
 それでもとです、ジョージに答えます。
「いたのよ」
「そうなんですね」
「けれどもうなのね」
「はい、僕の頃にはです」
 つまり今はというのです。
「いないです」
「そうよね、私はアメリカではこの目では見ていないけれど」
「それでもですね」
「アメリカにもまだいたのよ」
「そうなんですね」
「百年少し前はね」
 そうだったとです、ドロシーはジョージにお話するのでした。
「それでヘンリーおじさんとエマおばさんのお父さんの頃はね」
「凄く多かったんですよね」
「もう群れがお空を覆う位で」
 ドロシーはおじさんとおばさんから聞いたお話もしました。
「木に止まると木の葉よりも鳩が多い位にね」
「沢山止まったんですね」
「そうだったらしいわ、アメリカに凄く沢山いたのよ」
「それがいなくなったんですね」
「そうなの」
「ううん、残念なお話ですね」
 ジョージも悲しいお顔で言います。
「それは」
「ジョージはこのお話は聞いたことがあるの?」
「いなくなったことは聞いていました」
 アメリカからリョコウバトがそうなったことはというのです。
「ですが」
「それでもよね」
「はい、そこまで沢山いたことは」
「聞いてないのね」
「そうでした」
 こうドロシーにお話しました。
「まだ」
「けれど今聞いたわね」
「それで覚えました」
「そうしたこともあったのよ」
「けれどオズの国ではですね」
「リョコウバトも他の生きものもいるから」
 だからだというのです。
「楽しんでね」
「わかりました、見ることも」
「そうしてね」
「はい、ただ」
「ただ?」
「リョコウバトは元々色が青かったそうですが」
 ジョージは今自分達が見ているリョコウバト達を見つつ言うのでした。
「あのリョコウバト達はマンチキンのリョコウバトだからですね」
「そう、青いのよ」
「そのことからですね」
「それぞれの国で色が違うから」
 リョコウバト達もというのです。
「他の鳩達もね」
「そういうことですね」
「そうよ、
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ