暁 〜小説投稿サイト〜
女人画
3部分:第三章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第三章

「京都はとりわけそうした心に満ちているからだ」
「だからこそってわけですね」
「何処でもそうだが京都はまた特別だ」
 間はこうまで言うのだった。
「だからだ。どうしても奈良よりは京都にな」
「妖かしが集まると」
「そうなる。しかし」
 間はふとしたようにまた口を開いた。
「今度の話は。一体どういったものか」
「まだわかりませんがどうも気色の悪いものを感じますね」
「そうだな。絵のモデルになった女性が次々と煙の様に消える」
「しかも時と場所を選ばず」
「不気味な話だ」
 間はまた言った。
「明らかに何かがあるのはわかるがな」
「ええ。それで役さん」
 相模は真剣そのものの顔で彼に対して問うてきた。
「今回はどうされますか?まずは入りますか?」
「その大島氏の屋敷にか?」
「ええ。いきなり」
「いや、それはよくない」
 間はここでは相模の提案を却下した。
「それはな」
「積極策はなしですか」
「まだ相手がどういったものかわからない」
 理由はそれであった。
「それで突き進んでも無駄な怪我をするだけだ」
「だからですか」
「そうだ。今は慎重にだ」
 また言うのだった。
「様子を見よう。いいな」
「ええ。けれど間違いないのは」
 相模は険しい、鋭い光を放つ目になって述べた。
「その画伯は間違いなくこの失踪事件の犯人ですね」
「それはな。間違いない」
 間も相模のその言葉に静かに頷く。
「まずな」
「ですね」
 そんなことを話し合いながら奈良に着いた。奈良に着くと二人はまず宿に入った。そうしてそこに荷物を置いたうえで街に出るのであった。
 最初に向かったのは奈良公園である。緑の草と木々があるそこには鹿達がいつもいることで有名だ。二人はその鹿達を見つつ話をするのだった。
「ここでも女の人が消えたんですよね」
「それも三人もだ」
「三人もですか」
「三桁に達しようという行方不明者のうちの三人だ」
「そうですか」
「多いか少ないかどうかを考えるのは別にしてだ」
 そのことはまず置いておく間だった。
「だが。三人ここで消えた」
「またあれですか。歩いているうちにですね」
「そうだ」
 左手に白い奈良県庁の建物を見ながら相模に語る。見たところ結構年月が経っているがそれでもそれ程古く感じないのはおそらく周りの歴史のせいであろう。
「昼にだ。急にだ」
「今回の話の特徴ですね」
 相模はその話を聞いてあらためてこう述べた。
「急に消えるっていうのは」
「そうだ。消えた時間はだ」
「ええ」
「一人が十二時半、一人が一時二十三分、最後の一人が四時五十七分になっている」
「完全にバラバラってわけですか」
「少し見ただけではそれが同じ事件とは思えないな」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ