暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ十三 豆腐屋の娘その十三
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「御主達を集めたのじゃ」
「徳川家と戦い真田家を守る」
「その為に」
「そうじゃ、まさか十人も集まるとはな」
 この言葉は微笑んで出したものだった、それも心から。
「まことに有り難い、では大坂を見た後は上田に戻るが」
「さらに西には行かれませぬか」
 猿飛が問うた。
「大坂からは」
「そこまでは考えておらぬ」
 幸村は猿飛にこう答えた。
「大坂を見てじゃ」
「そして、ですか」
「帰るとしよう」
「そうされますか」
「うむ、大坂から淀川を上って都に戻ってな」
 そしてというのだ。
「そこから道を戻るか」
「そうされますか」
「それがよいか、いや」
 ここでだ、幸村は言った。
「我等は信濃にいる、だから歩く道しか知らぬが」
「そこを、ですか」
「さらにですか」
「川や海の道を知るべきか」
 こうも思い言うのだった。
「そうも思うが」
「だから淀川をですな」
「帰りは使われるのでは」
「違うのでしょうか」
「それもそうじゃな、実は堺も行ってな」
 そしてというのだ。
「そこから海で紀伊を回って伊勢か尾張にと考えておったが」
「その道もよいかと」
 根津jは幸村のその考えに頷いて賛成の意を示した。
「それがしもあの道を使ったことがありますが」
「その道のことを知ることもじゃな」
「よいかと」
「甚八はそう思うか」
「はい、信濃は海がなく歩いてばかりだと思いますが」
「その通りじゃ」
「しかし海や川の道もまた道で」
 だからだというのだ。
「使われるべきだと思います」
「左様か」
「ですから一考されては」
「少なくとも堺に行かれることはよいことかと」
 伊佐は堺に行くという幸村の今の考えに賛成の意を示した。
「あの町に行くことも見聞を広めることになります」
「凄い賑わいと聞く」
「都よりも様々な者がおりますし」
「それもあってか」
「はい、堺の商人達も御覧になられてはどうでしょうか」
「あそこの町衆はかなりのものですぞ」
 清海も言って来た。
「それがしもあそこで遊んだことがありますが」
「どうせまた酒を飲み過ぎて暴れたのであろう」
 望月がその眉を顰めさせて清海に言った。
「御主のことじゃからな」
「そこでそう言うか」
「違うか」
「それはその通りじゃが」
 ここで嘘を言わないのが清海だ、正直ではあるのだ。
「しかしそれだけではないぞ」
「ちゃんと堺を見てきたのじゃな」
「そうじゃ、それで言うのじゃ」
「あの町も見ておくべきか」
「左様じゃ」
「わかった、海の道を使うかどうかはわからぬが」
 それでもとだ、幸村はここでまた言った。
「堺には行こう」
「ですか、では大坂の後は堺ですな」
「あの町に行くのですか」
「そうすると
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ