暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ十三 豆腐屋の娘その九

[8]前話 [2]次話
「そして起きようぞ」
「では」
「これより今宵も」
「共に寝ましょうぞ」
「そして起きましょうぞ」
「明日は都を発つ」
 幸村は家臣達にこのことも告げた。
「そしてな」
「大坂ですな」
「いよいよあの地に行きますな」
「果たしてどんな地か」
「楽しみですな」
「うむ、では明日発とうぞ」
 この言葉を最後にしてだった、一行はこの日は寝てだった。朝早く宿を出て都も後にした。そしてだった。
 都を出てだ、その時にだった。
 海野が幸村にだ、こう言った。
「大坂への行き方ですが」
「歩くか船か」
「はい、船を使って淀川を下れば」
 その行き方ならばというのだ。
「大坂まですぐです」
「そう聞いているが」
「はい、船で行かれますか」
「そうじゃな」
 海野に言われてだ、幸村はまずは考える顔になった。
 そしてだ、こう言ったのだった。
「船もよい、しかしな」
「今はですか」
「都から大坂への道も見たい」
「そうされますか」
「船だとすぐじゃがな」
 それでもというのだ。
「道はじっくり見られぬ」
「だからですな」
「ここはじゃ」
「都から大坂への道を見つつ」
「歩いて行きたい、道を知ることも兵法じゃ」 
 こうもだ、幸村は言った。
「今後どの様な戦があるかわからぬしな」
「それでは」
「歩いて行こうぞ」
 これが幸村の考えだった。
「大坂までな」
「では行きは歩き」
 ここで提案したのは霧隠だった。
「帰りは船で如何でしょうか」
「帰りはか」
「陸路も水路も知るべきだと思いますが」
 実際にそうした道を使ってみて、というのだ。
「どう思われますか」
「道は陸だけではない」
 幸村は霧隠の言葉にこう返した。
「それならばな」
「はい、それもいいですね」
「才蔵の言う通りじゃ、そうしよう」 
 幸村は霧隠の言葉をよしとした。
「ではな」
「はい、それではその様に」
 こうしてだった、行きだけでなく帰りの道も決めたのだった。そのうえで一行は都を後にして大坂に向かうのだった。
 その歩きはじめた中でだ、猿飛がこんなことを言った。
「都から大坂までの道は穏やかです」
「道がなだらかなのじゃな」
「はい、それに往来も多くよく治まっております」
「では危険は少ないな」
「左様です」
 こう幸村にも話す。
「ですから安心して下さい」
「そうか、では落ち着いて先に進めるな」
 幸村は猿飛のその話を聞いて笑顔で応えた。
「よいことじゃ、やはり天下は穏やかでなければな」
「ならぬと」
「そうじゃ、乱れておるとじゃ」
 天下が、というのだ。
「往来も出来ぬ、無論商いもな」
「商売人も行き来せねばなりませぬからな」
 根津も言う。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ