暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ十三 豆腐屋の娘その三

[8]前話 [2]次話
「銭で済むかと言って娘殿を連れて行こうとする」
「そうした者もおるな」
「あの者達はそれはありませんでした」
「銭さえ貰えればでした」
「それならよいな」
「まことに」
「それで娘御」
 猿飛が娘に声をかけた。
「御主何故売られそうになっておった」
「私のことですか」
「うむ、家が困っておるのか」
 こう問うたのである、娘に。
「それでか」
「はい、実は今は母が病に倒れ」 
 娘は猿飛に答えて家の事情を話した。
「そのせいで」
「銭がなくか」
「私が」
「そうか、難儀な話であるな」
「父は反対していましたが」
「お父上は如何致しておる」
 霧隠は彼女の父のことを問うた。
「一体」
「店をやっています」
「店をか」
「豆腐を作っています」
「ほう、豆腐をか」
「ですがそれだけでは足りず」
 銭がというのだ。
「それで」
「そうした事情か」
「では母君の病が癒えぬ限りまたこうしたことが起こるな」
 根津は難しい顔で述べた。
「そうなるな」
「うむ、母君を診せてもらえぬか」
 筧が娘に言って来た。
「そうしてくれるか」
「母をですか」
「うむ、治る病かどうかな」
 それをというのだ。
「さすれば薬もどうにかなるやも知れぬ」
「こ奴は薬のことにも長けておるのじゃ」
 望月はその筧を親指で指し示しつつ娘に話した。
「だからな」
「では診て頂けますか」
「うむ、そうしてくれるか」
「わかりました、それでは」
 娘も頷いてだ、そのうえで。
 右京の中にある一軒の豆腐屋、結構賑わっているその店の裏にだ。幸村達を案内した。途中表を見たが。
 海野はその賑わいを見てだ、こう言った。
「店はは繁盛しておるな」
「父と兄が豆腐を作っていますが」
「お二人の腕はか」
「都でも評判なので」
 それで、というのだ。
「賑わっています」
「それでもか」
「はい、母の病は重く」
 それでというのだ。
「薬代はとても賄えないので」
「それでか」
「私が考えたのです」
「自分を売ってか」
「そして金を作ろうと」
「親孝行ではあるがじゃ」
 それでもとだ、清海が娘の話を聞いて難しい顔で言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ