暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ十二 都その二

[8]前話 [2]次話
「それなら前から受けてな」
「そしてですか」
「受けて立って乗り越えてみせようぞ」
 その難も苦もというのだ。
「そうしてみせるわ」
「そうされますか」
「うむ、それが拙者の考えじゃ」
 こう強い声で言うのだった。
「そうしたことで逃げたくはない」
「ですか、難苦にはですか」
「どういったものでも」
「そうしたい」
「では、です」
「我等はその殿と一緒にいます」
「何時でも」
 笑顔で、だ。ここでこう言う家臣達だった。
「何かあればです」
「我等がいますので」
「お任せ下さい」
「例え火の中水の中でも」
「お供致します」
 こう話してだ、そしてだった。
 十人は幸村と共にいることも誓いだ、そのうえで。
 今は猪の肉を食う、清海はその肉を食いつつ言うのだった。
「獣の肉はじっくりとな」
「はい、火を通してです」
 伊佐はその兄に応えた。
「食せねばなりません」
「さもないとあたるからのう」
「兄上、川魚もですぞ」
 伊佐が兄にこちらもと言った。
「あちらもです」
「うむ、虫がおるからのう」
「だからです」
「よく火を通して食せねばな」
「さもなければ後で厄介なことになります」
 その虫のせいでというのだ。
「よく鯉を生で食べてです」
「後で虫が出てのう」
「身体の中に虫がいて騒ぎますので」
「注意して食わねばな」
「ですから獣や川魚、海のものでも漁れたてでなければ」
「火を通して食わねばな」
「そういうことです」
「魚を生で食うか」 
 穴山は二人の話に目を瞬かせて言った。
「わしはそれはないのう」
「わしもじゃ」
「わしもそれはな」
 由利と海野も言う。
「信濃ではな」
「それはないのう」
「うむ、若しそんな食い方をすればな」 
 霧隠も言うのだった、伊賀者の彼も。
「食あたりをしてしまう」
「山でそんなものは食わぬ」
 望月も同じだった。
「火を通して食う」
「海のところでないと魚なぞは生では食わぬな」 
 根津もこう言うのだった。
「岐阜でもなかったわ」
「刺身は相当新しくまた安心出来る魚以外で食ってはなりませぬ」 
 筧は学問の見地から述べた。
「食は身体を養うものですからな」
「ううむ、伊予ではそうして食うこともあるが、鯛とかをな」
 猿飛は自分の生まれの国のことから話した。
「上田ではそれはなさそうじゃな」
「うむ、ない」
 幸村は猿飛にはっきりと答えた。
「それはな」
「やはりそうですか」
「海がないからな」
「そして川魚も」
「そうしては食わぬ」
「伊佐が言う理由で、ですな」
「そうじゃ、そのことは我慢してもらう」
 刺身を食えぬことはというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ