暁 〜小説投稿サイト〜
正社員
第六章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後
「ああして必死にしがみつくみたいにして」
「辞めずに」
「働いいていたんじゃないかしら」
「ブラック企業でも」
「ブラック企業でも何でもね」
 それでもだというのだ。
「生活と社会的な保障とか立場とか」
「そういうのを考えて」
「転職するって言っても再就職は難しいし」
 そのことも考えてしまってというのだ。
「残っておられるんじゃないかしら」
「そうなのね」
「それでじゃないかしら」 
 こう二人で考えつつ話した、そして。
 花純は自分の自転車の前に来たところでだ、優花に言った。
「最初にいい起業かどうか調べて」
「人のお話も聞いて」
「それで確かめてからね」
「私達みたいに」
「それで入社試験を受けないとね」
「駄目なのね」
「それで若しブラック企業だったら大変だし」
 それにとだ、優花に言うのだった。
「若しブラック企業でも過労死するよりましだから」
「退社すべきなのね」
「それで再就職しないと」
「命あっての物種ってことね」
「そう思うけれどどうかしら」
「そうかもね」
 優花もだ、花純の言葉に応えた。
「最初にじっくり調べないと」
「それで入社試験まで決めないとね」
「駄目よね」
「確かに就職は厳しいけれど」
「それでも入社する会社は見極めないと」
 そうしなければというのだ。
「もうね」
「逃げないとね」
「じゃあ」
 それならと言うのだった、優花は。
「あのお店の人達はちゃんと見ていなかったかも知れないわね」
「そうね、ブラック企業かどうか」
「そうなのね、それにしても」
 ここでだ、優花は電話の向こうの花純にこうも言った。
「あのお店というか会社どうなるかしら」
「危ないでしょ」
 花純はあっさりと答えた。
「それは」
「危ないの」
「うん、やっぱりね」
「倒産するっていうのね」
「まあ経営破綻か何かわからないけれど」
「どっちにしてもなのね」
「駄目でしょ」 
 最早企業としてはというのだ。
「悪評が知れ渡ったしお客さんも逃げるから」
「評判悪い企業にはお客さん行かないからね」
「そうそう、飲食店でもね」
 客へのサービスや料理の味やそうしただけでのことではないのだ、こうした社員の待遇等でも評判が悪いとだ。
 客足は遠のく、それでとだ。花純は言うのだ。
「だからもうアウトよ、やっぱりいい会社じゃないとね」
「社員の人も幸せにならないしお客さんも来なくなる」
「それで潰れるっていうことね」
「そういうことね、じゃあ私達も社員として」
「そのことは忘れないでいきましょうね、じゃあ今から私も家に帰るから」
「今度会ったらまた遊ぼうね」
「うん、そうしましょう」
 花純は優花の言葉に笑顔で応えだ、別れの挨拶を告げて。

[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ