暁 〜小説投稿サイト〜
ソードアート・オンライン〜Another story〜
GGO編
第172話 似た者同士
[3/11]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
している者は、リュウキ以外ではキリトしか知らなかった。

 そして、キリトは看護師、……美人看護師の手厚い看護を受けつつ、ドギマギしていたが、内心では複雑な思いだった。

 この一件を聞いたのはつい最近だ。
 当初は、依頼された時、『何かあったらどうするんだ!』と、菊岡に反発をしたのだが、かの世界にリュウキが行っている事実を知り、意思を変えた。そして、何も言ってくれなかった、相談さえしてくれなかったリュウキに怒りと悲しみを覚え、同時に何故そうしたのかも理解出来た。

 リュウキ(あの男)は全てを背負おうとする。

 それは、あの世界でもそうだったから。
 リュウキに、隼人に現実やALO内で聞こうか、と思えたが、もうリュウキはコンバートをした後だった為、話はあっちで会えたら、と結論したのだ。

 そして、あの男が受けている以上、必ず何かがあるとも思えた。

 その後、菊岡が何やら報酬を……とも匂わせた。正直、リュウキの事が頭の大半を締めていたが、それを聞き、新たに画策をする。あの世界で無事にことを終える事が出来たら、盛大に打ち上げをしてやろう、と。
 今度はリュウキ1人で全員の前で、と。

「リンク・スタート」

 コマンドを唱えると、もう見慣れた白い放射光が視界を塗りつぶしたのだった。












〜GGO・中央都市 SBCグロッケン〜


 別に始めてこの場所、GGOへ入った訳ではない。
 綺堂のIDを使い、何度か訪れた場所でもあるからだ。この最終戦争後の地球、即ちGGOでの世界観を模しているこの憂鬱だとも言える黄昏の色。あの世界で4人で見たあの朱い空とは大きく違う印象を受ける。鮮やかで美しい世界ではなく、殺伐とした世界。

 それはそうだ。この世界が存在する理由は《戦い、殺し、奪う》これらが、先鋭化されている。

 これは、自分自身での考えであり、証拠もないが、この世界を運営しているザスカーの真の狙いをこう分析してみた。


 それは、デジタル世代の陸軍兵士(グラント)を育成する為のプログラム。


 あくまで表向きはゲームとして運営をしているが、これらのゲーム結果を元に、更に改良された仮想世界を軍部内で使用するのだろう、と言う考えだ。

 ある議論では、仮想世界での訓練は実践を超えるという声も上がっているし、少なくはない。実際の訓練では、死傷者が出る事態も珍しくないが、仮想世界では人は死なないし、負傷しない為、実戦身に欠ける、と言う声もある。

 だが、仮想世界でも擬似痛覚と言う物もあり、五感でプレイしている為、現実感もある。《現実では起こっていないだけだ》と上がる声も多い。

 だが、そこが最大の落とし穴だとも思えるのだ。現実感はあ
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ