暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と森の狼達
第九幕その二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「お口の中は歯がなくても奇麗に」
「ちゃんと毎日ゆすいだりしてね」
「わかったわ、そのことはね」
「いつも守ってるよ」
「先生が言ってる通りね」
「そういうことでね、風邪と虫歯は万秒の元」
 先生はこうも言うのでした。
「しっかりと奇麗にしないとね」
「特に甘いものを食べた後は」
 トミーもガムを噛みつつ言います。
「奇麗にしないと駄目ですね」
「糖分は歯に悪いからね」
「だから余計にですね」
「甘いものを食べた後は歯を磨く」
「さもないと虫歯の元ですね」
「そうなんだよ、このことは御飯やパンも同じだよ」
 主食に入るこういったものもというのです。
「澱粉で糖分が多いからね」
「そういえばお菓子はあれだね」
 ここで王子が気付きました。
「お米や麦から作るね」
「主食と同じだね」
「主食があってそこから余ったみたいに作るから」
「お砂糖はなくても作られるね」
「うん、だからなんだね」
「そう、御飯やパンを食べてもね」
 そうしたものを食べてもというのです。
「お菓子を食べた時と同じくね」
「歯は奇麗にしておく」
「そうしないと虫歯になるよ」
「御飯やパンも危ないんだね」
「そうなんだよ、とにかく歯は奇麗にね」
 とにかくというのです。
「だから今もね」
「こうしてガムを噛んで」
「それで歯の汚れを取って奇麗にして」
「そういうことだね」
「歯磨きが出来なくても」
「そうだよ、じゃあこれからね」
 ガムを噛みながら皆でテントを収めています、皆でやればすぐですが先生の動きは皆の中で一番遅いです。それでも真面目にしていますが。
「熊君のところにいこう」
「ツキノワグマのだね」
「それで熊さん達のお話も聞いて」
「そしてだね」
「熊さんの生態系も知るんだね」
「そうするよ、ツキノワグマも面白い生きものでね」
 先生は生物学者として目をきらきらさせて語ります。
「研究のしがいがあるんだ」
「ツキノワグマもなんだ」
「面白い生きものなんだ」
「そうなんだね」
「そうだよ、日本の他の動物の皆と同じでね」
 ツキノワグマもというのです。
「面白いんだよ、ただ普通の熊に比べて小さいから」
「ああ、日本の他の生きものと同じで」
「森の中にいるからなんだ」
「この山の森の中で」
「それでなんだ」
「小さいんだ」
「そうだよ、比較的小型の熊なんだよ」 
 それがツキノワグマだというのです。
「狼や狐、狸と同じくね」
「狐さや狸さんと同じなら」
 チーチーがここで言うことはといいますと。
「化ける?」
「日本の狐さん狸さんって化けるからね」
 トートーはチーチーのその言葉に頷きました。
「だからだね」
「熊さんも化けるのかしら」
 ダブダブもそのお
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ