暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と森の狼達
第八幕その九

[8]前話 [2]次話
「狼さんに似た形なんだ」
「そうなんだよ」
「成程ね」
「イギリスの犬はそれぞれの形だね」
 先生は母国の犬のこともお話しました。
「そうだね」
「うん、ダックスフンドもブルドッグも」
「イギリスの犬って物凄く種類が多いよね」
「その形もね」
「本当にそれぞれだね」
「猫でもね」
 それぞれお話しました、他の動物の皆も。
「何かと」
「いや、本当にね」
「何かと」
「そういえばその目的に応じて」
「それぞれの形になっているね」
「例えばダックスフンドはね」
 先生が最初にお話するのはこの犬についてでした。
「穴熊狩りに使う為にああいう形になったね」
「そうそう、穴熊の穴に入るから」
「だから胴長短足でね」
「そうなんだよね」
「それで」
「そうだよ、そしてブルドッグは闘牛で使うから」
 今度はこの犬についてもお話しました。
「そのまま噛んだら窒息するからね」
「牛の大きな身体に阻まれて」
「それで窒息するから」
「だからああした顔の形になった」
「そうだったね」
「そうだよ、犬はそれぞれの目的に応じて形が変わったんだよ」
 それが犬という生きものだというのです。
「ダックスフンドもブルドッグもね」
「そして他の犬も」
「それぞれの目的に応じて大きさも形も違う」
「それも進化なんだね」
「犬といっても」
「それぞれの目的で形が変わるものだね」
「狼もそうでね」
 先生はまた狼さんのことをお話しました。
「ニホンオオカミはこうした場所に住んでいるから形が小さいね」
「そうだね、このことは今回よくお話してるけれど」
「狼もそうで」
「そして犬も」
「そうなんだね」
 皆でお話するのでした、そしてです。
 ジップはあらためてです、自分の外見も見て言いました。
「僕も僕もだね」
「そうだよ、ジップの種類もね」
「その目的に応じてこうした形になったんだね」
「そういうことなんだ」
「成程ね、よくわかったよ」
「さて、次はね」
 狼さん達とのお話の後で、でした。先生達はです。
 狼さん達と一旦お別れしてそしてでした、今度は熊さん達のところに向かいます。しかしもうすっかり夜になってです。
「さて、ではね」
「はい、それじゃあ」
「もう休もうか」
「そうしよう」
 トミーと王子に言うのでした。
「これからテントを作って」
「また休もうね」
「あと少しで熊さんの縄張りに来ると思いますが」
「今日はもうなんだ」
「無理はしない」
 ここでこう言った先生でした。
「いつもそうだね」
「はい、確かに」
「先生はいつもそうだね」
「無理はしないで慎重ね」
「それが先生の行動指針だね」
「無理はよくないよ」 
 くれぐれもとも言う先生でした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ