暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と森の狼達
第七幕その三
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「狼君達に」
「このことも問題ですよね」
「そうだよね、本当に」
「捕まえたりする人いますね」
「うん、そのことも問題なんだよね」
 先生は狼さん達のこのことも真剣に考えているのでした。
「一体どうしたらいいのかな」
「その辺りが本当にね」
「難しいですね」
「果たしてどうすべきか」
「そこが」
 王子とトミーは二人でお話するのでした。
「ちょっとね」
「世の中いい人ばかりじゃない」
「先生みたいないい人は滅多にいないから」
「そこをどう考えていくか」
「それが問題なんだよね」
「僕は自分をいい人とは思っていないよ」
 先生は二人のお話を聞いて言うのでした。
「けれど。狼君達のことを考えるとね」
「どうしてもだね」
「そこが気になるんですね」
「この森の自然のこと」
「狼さん達のことを」
「うん、まあここはあまり人が行き来出来る場所ではないよ」 
 このこともです、先生はわかっていました。
「実際にここに来るまでが大変だったね」
「うん、電車なかったしね」
「八条鉄道すら」
 全国を通っているこの鉄道でもです。
「何か奈良県は北の方だけだね」
「南の方は路線も電車の数も少なかったでsね」
「王寺位までで」
「十津川まではなかったですね」
「うん、とにかく奈良県は北部にね」 
 南ではなく、なのです。
「人も産業も集中していて」
「南はそうじゃない」
「だからなんですね」
「人はあまり来ない」
「そうなんですか」
「吉野は観光地でもあるけれど」
 奈良県南部のこの村の名前も出しますが。
「南でも入口でね、あそこも北よりもずっと人が少なくて観光客も来ないから」
「じゃあ僕達が入った村までは」
「とてもなんですね」
「人も来ない」
「そうなんですか」
「何しろ同じ奈良県の人でも滅多に来ない場所だよ」
 奈良県の人でも南部はというのです
「実際に行ったことのない人もいるから」
「じゃあここに狼さん達を見に来る人も」
「あまりいないですか」
「そうも思うけれどね、ここは交通の便が悪過ぎるよ」
 どれだけ悪いかといいますと。
「秘境って言ってもいい位だからね」
「日本にもそんな場所あるんだね」
 王子はしみじみとして言いました。
「まだまだ」
「だから。ここは山窩の人がいても不思議な場所じゃないんだよ」
 先生は王子にまたこの人達のことをお話しました。
「山が深くて。普通の人が滅多に来ないからね」
「車路も離れていますし」
 トミーはこのことに気付きました。
「じゃあ滅多にですか」
「狼君達のことが知れ渡っても来る人は少ないかな」
「そうも思われますか」
「うん、ここはね」
 どうしてもというのです。
「日本有数の秘境でもあるからね」
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ