暁 〜小説投稿サイト〜
オズのカエルマン
第六幕その十一

[8]前話 [2]次話
「あの人達は」
「うん、皆元気だよ」
「それは何よりだよ、じゃああの人達にもな」
「宜しくだね」
「言っておいてくれよ」
 こうお願いしたのでした。
「それじゃあな」
「今回はこれでお別れだね」
「そうなるな、またな」
 豹は皆にお別れを告げてでした、そして。
 その皆に一礼してです、その身をさっと翻して森の中に消えました、その煙の様に消えた姿を見てでした。
 神宝は唸ってです、こう言いました。
「忍者みたいですね」
「そう言うのね」
「うん、本当に」
 こう恵梨香にも言います。
「ああしてさっと消えるって格好いいね」
「そうね、ただ」
「ただ?」
「いや、忍者とかは」
 それこそというのでした、恵梨香は。
「何か皆誤解してるんじゃないかって」
「ああしてさっと消えたりとか?」
「本当はしないのよ」
「隠れる方かな」
「忍者は見付からないの」
 消えるよりもというのです。
「そういう風にする人達なのよ」
「何か漫画とかじゃさっと出て来てさっと消えたりするけれど」
「また違うんだ」
 そうだというのです。
「あの人達はね」
「そうなんだね」
「そう、普通にね」
 それこそというのです。
「隠れる人達なの」
「そちらなんだね」
「うん」
「そういえば豹も」
 ここで神宝も気付きました。
「どっちかっていうと」
「隠れてよね」
「そうそう、それで木の上からね」
「獲物を襲うわよね」
「頭がいいしね」
「そうした意味だとね」
 豹もというのです。
「忍者だけれど」
「忍者は隠れるもの」
「そうなの」
「そのことは覚えておいた方がいいね」
 神宝は自分で言いました。
「僕にしても」
「まあ。手裏剣とかもね」
「あれ実際はどうだったの?」
「武器よりも道具だし」
 そちらの用途で使うというのです。
「サバイバルツールみたいなものよ」
「武器として投げたりするよりも」
「案外重いらしいの」
「鉄だから」
「そう、あれで案外ね」
「何か漫画とかだと」
 神宝は自分のお国でも出ている日本の忍者漫画からお話しました、実はこの子もかなり漫画が好きなのです。
「一度に何発も投げてたりするよね」
「うんうん、両手でね」
 ジョージも言います。
「一回の戦闘でね」
「普通に何発も投げてるけれど」
「実際はそうじゃないんだ」
「投げられないんだ」
「そうなの、それで威力も」
 肝心のそれはといいますと。
「刃が浅いから」
「十字とか卍の手裏剣?」
「あと八方手裏剣も」
「そう、苦無だって」
 この形の手裏剣もというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ