暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ五 三好清海入道その七

[8]前話 [2]次話
「その者がよいと言えばな」
「それで、ですか」
「迎え入れたい」
 こう言うのだった。
「拙者としてもな」
「では」
「それで弟殿は何処におられる」
 幸村は清海自身に問うた。
「山奥の寺で修行中とのことじゃが」
「近江の東の。美濃との境のです」
「寺にか」
「入りそこで武芸も仏門も学んでおります」
「そして忍術もじゃな」
「はい、拙僧と同じく弟も忍術を身に着けております」
 他の者達と同じくというのだ。
「身のこなしも相当です」
「左様か。どうもな」
 海野は清海の言葉に首を傾げさせつつこう言った。
「御主の弟となるとな」
「こうした者だと思うか」
「うむ、破戒僧にしか思えぬ」
「いやいや、それでもな」
「それでもか」
「弟は違う」
 その三好伊佐入道はというのだ。
「わしとは正反対に生真面目でのう」
「修行に精を出しておるか」
「そうじゃ、だから安心せよ」
「ならよいがな」
「まあとにかくこれからはわしも一緒じゃ」
 幸村達と、というのだ。
「共に旅を続け上田にも参ろうぞ」
「おそらく攻めて来るのは徳川家」
 幸村はその目を強くさせて言った。
「その強さは相当なもの」
「はい、徳川家康殿といえば智勇を兼ね備えた方」
「兵を動かすことにも秀でておられます」
「しかもその家臣の方々も猛者揃い」
「兵も強いですな」
「容易な相手ではない」
 幸村は四人にも答えた。
「攻めて来れば難しい戦になる」
「しかしですな」
「敗れる訳にはいかぬ」
「そうですな」
「お家を守る為にも」
「うむ、何としても徳川家の攻めを凌いでじゃ」
 そしてというのだ。
「守りきる」
「ですな、例え難しい戦でも」
「敵が強くとも」
「滅びる訳にはいきませぬから」
「絶対に」
「勝たねばならん、我等はな」 
 幸村は己の家臣達に強い言葉で言った。
「敗れれば滅びるからのう、しかしじゃ」
「しかし?」
「しかしといいますと」
「殿、何かありますか」
「真田家は小さい、その石高は十万石」
 幸村は家臣達に自身の家の石高も話した。
「拙者の禄も少なく御主達にもそれぞれ十石出せるのが精々じゃ」
「石高が低いので」
「だからだと仰るのですか」
「そうじゃ、それでもよいか」
 与えるものが少なくとも、というのだ。
「徳川家、そして次の天下人となられるであろう羽柴家ならな」
「十石どころかですか」
「遥かに多くの禄を出せる」
「そう仰るのですか」
「そうじゃ、御主達程の猛者ならば十石どころではない」
 それより遥かに多くの禄を貰えるというのだ、その働き次第で。戦働きがそのまま褒美として与えられるからだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ