暁 〜小説投稿サイト〜
珈琲
1部分:第一章
[1/3]

[1] 最後 [2]次話

第一章

                     珈琲
 ざんぎり頭を叩いてみれば 文明開化の音がする  
 こんな言葉が流行っていた時代のことだ。とにかく世の中には様々な新しいものが急激に出回っていた。世の中がこれまでにない程に変わっていた時代である。
「今度はそれか」
「ああ、これだよ」
 二人の若者がまだ日本の家が立ち並ぶ中で語り合っている。見れば一方は和服とは違うこれまでにまず見たことのないような服を着ていた。
「これを買ったんだ。高かったよ」
「それが洋服か」
「そう、これがだよ」
 そのズボンとネクタイの服を誇らしげに相手に見せての言葉である。
「これが洋服なんだよ」
「動き易いかい?」
「それがちょっとね」
 しかしその問いには難しい顔になるのだった。
「窮屈っていうかね。どうにも」
「そういえばまた変わった袴だな」
 下を見ての言葉である。
「これはまたおかしなものだよ」
「これはズボンというらしいんだ」
「ズボン!?」
「そう、ズボン」
 こう相手に答える。
「これをそういうらしいんだ」
「ズボンねえ」
「そしてこれはネクタイ」
 首に巻いているものをわざわざ出して見せての言葉だ。
「ネクタイというものだよ」
「ネクタイか」
「これを巻くのが実に難しくてね」
「巻くっていうと首にかい」
「そうなんだよ」
 今度は苦笑いと共の言葉である。
「欧米の連中はこれを誰もが首に巻いているんだよ」
「へえ、またおかしな風習だな」
「そう思うだろう。ところで今は暇かい?」
「ああ、まあね」
 こう答える彼であった。
「今のところはね」
「そうか。じゃあ牛でも食べに行くかい?」
「牛!?というとあれかい」
「そう、あれだよ」
 ここで二人は笑顔になるのであった。そのうえで言い合う。
「あれを食べに行こう。牛鍋をね」
「すき焼きだったか」
 彼はふとその鍋の名前を口にした。
「確か。そういう名前だったね」
「そう、すき焼きだ」
 洋服の青年も言った。
「すき焼きを食べよう。それでいいね」
「よしっ、じゃあ行こう」
「うん」
 これで話は決まりであった。
「あれはかなり美味いらしいしな」
「僕ははじめてだ」
「何を隠そう僕もだ」
 これは洋服の青年も同じであった。
「美味いというがね。果たして」
「どういった味なのか」
 そんな話をしながらそのすき焼きを食べに行くのだった。とかくこんな話に満ちていたのが当時である。そしてその中でまた一つ。こんな話があった。
「コゥヒイ!?」
「そう、珈琲っていうんだよ」
 茶屋で茶と饅頭を食べながら中年の男達が話をしていた。浅草の大工の留吉と魚屋の磯八である。二人はその饅頭を頬張りながら話をしている
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ