暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ四 海野六郎その六
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「本当に煩悩が強い奴じゃな」
「否定はせぬ、しかしな」
「女等はか」
「ついでに言うがものを盗んだり腕づくで、はせぬ」
 三好清海はこのことは断った。
「何があろうともな」
「そうしたことはせぬか」
「無論じゃ、確かにわしは破戒僧じゃが」
 それでもというのだ。
「やってよいことと悪いことはわかっておるつもりじゃ」
「だからか」
「そうじゃ、そうしたことはせぬ」
 決して、というのだ。
「あくまで酒と肉食だけじゃ」
「まあそれは感心じゃがな」
「弱きを助け強きをくじくじゃ」
 三好清海は両腕を誇らしげに掲げて海野に語った。
「女子供には手を出さぬぞ」
「それは殊勝なことよ。それでじゃが」
「それで?何じゃ?」
「まあよい、相撲の後で聞こう」
 海野はここで三好清海に言うことは止めた、そのうえでこう言った。
「では大会はわしが御主を投げてやるわ」
「ははは、それはわしの言葉じゃ」
 笑って言い合う二人だった、そして。
 大会がはじまるとだ、そこで。
 幸村主従はかなりの強さで勝ち進んだ、どの者も相手にはならない。穴山達三人も強いが幸村もであった。
「いや、殿もな」
「お身体は決して大きくないが」
「それでもな」
 三人は幸村の相撲を見て言った。
「お強い」
「うむ、相手が向かって来ればかわす」
「そして油断していると見れば攻める」
「相手の隙は見逃さぬ」
「蝶の様に舞いな」
「蜂の様に刺す」
 それが幸村の相撲だというのだ。
「速さは風の如く」
「静かさは林の如く」
「攻めは火の如く」
「動かれぬ時は山の如く」
「まさに風林火山」
「武田家の戦じゃな」
 かつて真田家が仕えていたこの家の戦の様だというのだ。
「それを相撲でも為されるか」
「無理はされず自然に攻められる」
「素晴らしき戦ぶりじゃな」
 こう言って感嘆するのだった、しかし。
 穴山達もだった、かなりの強さで。
 相手を投げ倒しこかせて進んでいた、だが。
 清海の相撲を見てだ、幸村は三人に言った。
「あの入道殿は剛力じゃな」
「はい、それがし先程あの坊主と話をしましたが」
「どうした方じゃ」
「名を三好清海入道といいまして」 
 そしてというのだ、海野は幸村に話していく。
「何でも比叡山におったとか」
「左様か」
「はい、そこで僧兵をしていたとか」
「ふむ、左様か」
「今は悪さのせいで寺を追い出され托鉢をしておるとか」
「そうした御仁か。見たところ」
 幸村も見抜いていた、このところは見事だった。
「あの御仁も忍術をしておられるな」
「やはりおわかりですか」
「それも相当な使い手じゃな」
「はい、ただ力が強いだけではありませぬ」
「そうじゃな。あの御仁も強くしかも」
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ