暁 〜小説投稿サイト〜
うわん
第四章

[8]前話 [2]次話
「この墓場の手入れをわしと共にしてもらいたいのじゃ」
「ああ、そういうことなんだね」
「だから人を連れ込むのか」
「わしは廃寺に住む妖怪じゃ」
 うわんは自ら言った。
「そしてじゃ」
「人を連れ込んでお寺の掃除をさせる」
「そうした妖怪なのか」
「寺が廃れて墓場が荒れて何がよい」
 こうもだ、うわんは二人に言った。
「人の魂が眠っている場所ぞ」
「うん、お墓はね」
「そうした場所であることは確かだ」
「だからなんだ」
「僕達にも」
「頼めるか、嫌ならよい」
 うわんも強制はしなかった。
「すぐに帰るのじゃ、無理強いはせぬ」
「いや、これもね」
「何かの縁だ」
 二人は墓場の荒れ様にこれは、と思ってだ。うわんに答えた。
「こんなお墓じゃいる人達も気の毒だよ」
「死んで寝ている人達もな」
 魂がとだ、二人も言うのだった。
「それならね」
「これは掃除しないとな」
「そう言ってくれるか、では早速はじめるとしよう」
「そうだね、とはいってもね」
「この荒れ様と広さだと夜までには終わらない」
 喜椎人も庄汰も言う、今日中にはとだ。
「それじゃあね」
「明日も来るか」
「それで休日も来て」
「そして手入れさせてもらう」
「そうか、では頼むぞ」 
 右腕は二人に笑顔で応えた、そして早速だった。
 二人と妖怪は一緒に墓掃除をはじめた、雑草を抜き墓石の苔を拭い取りだった。卒塔婆も新しいものを出した。卒塔婆とそこに書く筆や墨、硯はうわんが出した。
 何日かかけて掃除しつつだ、うわんはその中で言った。
「この寺も住職がいなくなって久しい」
「それでなんだ」
「ここまで荒れたんだな」
「先代の住職が死んで跡継ぎがいなくてのう」 
 それで、というのだ。
「人がおらん様になった」
「お寺もなんだ」
「跡継ぎが必要か」
「これは他の宗教の同じじゃ、神社も教会もな」
「そうなんだ」
「跡継ぎは必要なのか」 
 二人はうわんに言われてこのことを知った、寺や神社もその跡を継ぐ人がどうしても必要だということをだ。
「さもないとこうなる」
「荒れるのか」
「そうじゃ、店もそうじゃろ」
「うん、子供さんがいなくてね」
「閉店もあるな」 
 店の話になるとだ、二人もわかった。
「世の中何かとね」
「跡継ぎの問題があるな」
「子供がいない、子供が跡を継いでくれない」
「色々な理由があるな」
「そうじゃ、跡継ぎがおらぬのは寺でもある」
 何かと、というのだ。
「だからじゃ」
「それでこうした廃寺も出来るんだ」
「そうなんだな」
「そしてこの通り寺もそこにある墓も荒れる」
 うわんは二人に苦々しい顔でこの現実を話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ