暁 〜小説投稿サイト〜
ロンパウ
第二章

[8]前話 [2]次話
「鄭成功の頃も清代もね」
「疫病が多くて」
「毒蛇も多くて」
「そういうのが厄介で」
「だからだったんですね」
「そうだよ、とにかく百歩蛇にも注意するんだよ」
 この毒蛇にもというのだ。
「わかったね」
「わかりました、僕達も噛まれたくないです」
「死にたくないですから」
「そうします」
「それは絶対に」
「そうしてね、特に今度ね」
 楊先生生徒達にあらためて言った。
「山に行くけれど」
「はい、山がですね」
「一番危ないですよね」
「毒蛇が多いんですね」
「百歩蛇も」
「うん、僕達が行くのはパイワン族の村だけれど」
 こうも言う先生だった。
「あの人達は山の上の方にいるらしいんだ」
「確かあれですよね」
 生徒達はここでこう先生に言った。
「パイワン族は台湾の先住民の人達ですよね」
「所謂本省人で」
「その中の高砂族の人達ですよね」
「日本の統治時代はそう呼ばれていたね」
 実際にというのだ。
「あの人達はね」
「その高砂族のうちの一つで」
「山の上に方に住んでいるんですね」
「そうした人達ですね」
「高砂族の人達は独特だよ」
 楊先生は漢民族だ、本省人である。生徒達も殆どがそうだ。
「山の険しい方に住んでいるせいか運動神経が凄くてね」
「野球とかですよね」
「凄いですよね」
「日本でも活躍した人いましたよね」
「うん、確か郭源治とかね」
 先生は野球も好きなのでこの選手のことも知っていた。
「あの人とかがそうだよ」
「運動神経が凄くて」
「スポーツが得意なんですね」
「大戦中でも強かったそうだね」
 台湾は大戦中は日本領だったので当然ながら日本人として戦った。李登輝元総統も陸軍将校として戦った。
「高砂義勇軍といってね」
「何か聞いたことがあります」
「あの日本軍の中でも特に強かったんですよね」
「もう日本の人達が驚く位に」
「そこまで強かったんですよね」
「そうだよ、それで文化もね」
 先生はそちらの話もした。
「独特なんだよ」
「高砂族独自のですね」
「文化があるんですね」
「じゃあパイワン族もですか」
「独自の文化があるんですね」
「先生は生物専門だからそっちは詳しくないけれど」
 それでもだというのだ。
「あの人達もそうらしいね」
「独自の文化があるんですね」
「パイワン族の人達の」
「そうなんですね」
「そう聞いてるよ、それも見られるよ」
 そのパイワン族の文化もというのだ。
「今度ね」
「楽しみですね、そのことも」
「一体どんなものか」
「見たいですね」
「是非」
「僕もだよ、じゃあ毒蛇とか虫とかには注意して」
 そのうえでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ