暁 〜小説投稿サイト〜
口が悪いだけで
第二章

[8]前話 [2]次話
「胸を張って言いおる」
「佐吉は昔からそうだね」
「うむ、きついことを命を張って言って来る」
「御前さんにも誰にもね」
「時と場所も選ばずな」
「それが本当に佐吉らしいね」
「やれやれじゃ」 
 憮然として言う秀吉だった。
「困った奴じゃ」
「けれどだね」
 ここでねねは秀吉に笑って言った。
「そんな佐吉だからね」
「まあのう」
 秀吉の口調が変わった、ここで。
「そうした奴だからこそな」
「御前さんもだね」
「傍に置いているのじゃ」
 それも常にというのだ。
「そうしておる」
「そうだね」
「あ奴のことはわかっておる」
 それ故にというのだ。
「わしもじゃ」
「昔からだね」
「あ奴を寺から引き受けた時からな」
 三成が幼い時のことだ、秀吉が近江のある寺に寄った時に彼とはじめて会ったのだ。
 そこで彼が淹れた三杯の茶を飲んでだったのだ。
「最初はぬるく多い茶」
「次に少し熱く普通の量のお茶だったね」
「そして最後は熱く少しの茶じゃった」
「佐吉らしいやり方だね」
「その順番が一番飲みやすくしかも美味い」
 三成はそうしたことをわかっていて秀吉に三杯の茶を出したのだ。
「その賢さを買ってじゃったわ」
「あの子を召し抱えてね」
「その時からじゃからな」
 それで、というのだ。
「わしもわかっておる」
「あの子のことは」
「あ奴は腹が奇麗じゃ」
「謀を使ってもね」
「己から、己の為に謀を使わぬ」
 それも三成だというのだ。
「あくまでわしの為にじゃ」
「謀も使うね」
「そして功を誇ることもない」
「腹の中は奇麗なんだよ」
「全てわかっておるわ」
 秀吉はこのこともしっかりとわかっているのだ。
「わしもな」
「じゃあいいね」
「うむ」
 秀吉はいささか機嫌をなおした面持ちでねねに答えた。
「いつものことじゃしな」
「そういうことだね」
「あ奴のことはわかっておる故にな」 
 まさにそれが為にだ、だが。
 ここでだ、秀吉はねねにこうも言った。
「わしはわかっておるがじゃ」
「他の人が問題だね」
「先程も虎之助達が怒っておった」
 清正に正則がというのだ。
「口が過ぎるとな」
「いつものことだね」
「あの二人は口より手を出す」
 武の者達だ、だから余計にそうなるのだ。
「だからな」
「それでだね」
「佐吉にも怒るのじゃ」
「そのことも昔からだね」
「全くじゃ、しかしじゃ」
 それでもと言う秀吉だった。
「このことは虎之助達に言っておくか」
「桂松はわかっているけれどね」
 大谷吉継だ、この者もまた秀吉子飼いの者だ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ