暁 〜小説投稿サイト〜
長命鎖
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
                         長命鎖
 中国貴州省には百苗族という少数民族がいる、中国ではわりかし多くそして多彩な文化を持っている、その百苗族のある村の長老が若い者達に話していた。
「最近わし等も変わったがな」
「ああ、百苗族もか」
「変わっていうんだな、最近」
「爺様がよく言うけれど」
「全くだよ」
「何とさ」
「そう言うね」
「ああ、昔は違っていた」
 九十を越える歳でだ、こう言うのだった。
「本当にな」
「テレビも携帯電話もなくて」
「肉なんて碌に食えなかった」
「車も全然なくて」
「この村も静かだったっていうんだろ」
「その通りだよ、本当に静かで何もなかった」
 それこそというのだ。
「いや、昔はそうだったんだよ」
「それで今は、だよな」
「テレビもあって携帯電話もあって」
「肉も食える」
「この村にも車だってある」
「何もかもが変わった。あまり豊かでないけれど静かだったこの村も」
 しびじみとした口調での言葉だった。
「何かとな。それとな」
「服もだろ?」
「爺様いつもここでこう言うよな」
「服だって変わったって」
「そう言うよな」
「人民服は抜いて」
「あれも着ている人間がいなくなった」
 その人民服のこともだ、長老は話した。
「本当にな」
「だから今時な」
「人民服なんてな」
「着てる人いないさ」
「俺達の民族衣装だってな」
「ああ、しかし昔はな」
 長老の若い頃、いや子供も頃はというのだ。
「皆そうだったんだよ」
「男も女も皆民族衣装で」
「俺達百苗族の」
「その服だったっていうんだな」
「ああ、人民服より前はな」
 それこそというのだ。
「もうそんなこと言っても誰も知らないな」
「そりゃ村の長老の爺様しか知らないからな」
「爺様が知らないことなんてな」
「俺達も知らないぜ」
「それこそな」
 若者達は笑って言う、言いつつだった。
 長老の家の中、彼等が今いるその中を見回してだった。彼等はそのうえで今度はこんなことを言い出した。
「爺様の家の中もな」
「何だかんだで変わったな」
「ああ、昔に比べて家具も増えて立派になって」
「テレビも買い換えてな」
「爺様は変わらないけれどな」
「ははは、昔から爺様だな」
「そうだな」
 長老の外見は変わらないというのだ。
「爺様自体はな」
「俺達が子供の頃から同じ外見で」
「着ている服は変わってもな」
「爺様は爺様だよ」
「これでも変わったぞ」
 その長老からの言葉だ。
「わしもな」
「そうなのかい?」
「全然変わってないだろ」
「ああ、爺様だけはな」
「特にな」
「いや、変わった」
 長老が言うにはだ。
「髪の毛は薄くなって皺も増えたぞ」

[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ