暁 〜小説投稿サイト〜
毒婦
4部分:第四章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第四章

「この屋敷に一晩泊まりたいのじゃな」
「はい」
 源介は静かに答えた。
「御許しさえあれば」
「よいぞ」
 女は笑いながら述べた。
「この管姫困っている者の願いを邪険にはせぬ」
「左様ですか」
「そうじゃ。だから入るがいい。遠慮はいらんぞ」
「有り難うございます」
 源介はとりあえずは礼を述べた。まずは屋敷の中に入ることができた。だがその中は。異形の匂いに満ちていたのであった。妖かしとは剣を交えたことのない彼にもそれはわかった。
「よくぞおいで下さいました」
 先を案内する男が広い廊下を進みながら彼に声をかけてきた。
「ここに来られるとは運がいい」
「それがしもまさかこの様な場所にこれ程の屋敷があるとは」
「意外でござるか」
「はい」
 その言葉に頷いた。見ればその案内役からも妖しい気配が立ち込めている。
「管姫様でございましたな」
「ええ」
「武田の姫様であられますか?」
「武田ですか」
 その名を聞いたところで男の口調が微妙に変わった。
「御冗談を」
「といいますと」 
 その口調の変化が嘲笑によるものであることを彼は見抜いていた。主の家を嘲られ不快なものを感じずにはいられなかったがそれは隠していた。
「我が姫様はあの様な馬の骨ではありませぬ」
「武田をしてですか」
「はい。姫様は古い家の方」
「ほお」
 この言葉から源介は管姫もまた尋常ならざる世界の者であるとわかった。甲斐源氏以来長き渡って甲斐を治めてきた武田家は室町幕府が力を持っていた頃から、いやそれより前の鎌倉幕府の頃から一目置かれる存在であった。名門と呼ばれるに相応しい家であった。その格式は駿河と遠江を領有し将軍の継承権まで持つ今川をしても侮れないものがあった。それ程までに格式が高いとされていたのだ。その武田をそこまで言えること、それに加えて屋敷の中に満ちる妖気もあった。そうしたことから彼は管姫もまた人ならざる者だと看破したのであった。
「武田ではまだまだです」
「そうなのですか」
「我等は長い間国を求めていました」
 彼はこうも述べた。
「その国こそがここです。今は力を蓄えているだけです」
「そうなのですか」
 ここで源介は自分はすぐにでも命を狙われるということもわかった。この様な会話を平気で話すからには。口封じは必ず行われると読んでいたのだ。そしてその読みは当たることになる。
「まあ今日はゆうるりとお休み下さい」
 男はここで源介を一室に案内した。
「こちらで。後で食事を持って参りますので」
「かたじけない。それでは」
「はい」
 こうして彼は部屋に案内され一人となった。部屋の中は畳が敷かれ襖で囲まれた何の変哲もない部屋であった。むしろ品がある程である。だがそこもまた妖気に満ちていた。源介は
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ