暁 〜小説投稿サイト〜
チート戦艦の非常識な鎮守府生活
2.てーとく!浜に巨大な戦艦がっ!?
[1/7]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
ーーーーーーーーーーーーーーー提督sideーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は寺塚修平。
横須賀鎮守府総司令官の寺塚氏を祖父に持つ。
その為か僕はウェーク島などの最前線では無く、パラオという比較的安全な島に島流しされた。
やっぱりあの老害...じゃ無くて上層部のふざけた命令をひと蹴りにしたからかなぁ...
兎も角、設備だけはきちんと整備された鎮守府に着任したんだ。まぁ、所属艦娘は電のみだけどね。工廠はあるけど何分資材が圧倒的に足りなかったし、万が一を考えて一切建造はしていないんだ。
「司令官さん。今日の書類はこれで最後なのです」
「ん。ありがとう。電」
「わ、わたしは当たり前の事をしただけなのですっ!」
「それでもだよ。今の所は君しか艦娘は居ないからね。頼りにしているよ」
「はわわわわ....」
この日は最後の書類に印を押し、終えたんだ。

「し、司令官さん!大変なのです!」
その日は珍しく天気が悪く、少し曇っていたんだ。
何時も通り書類に印を押し続けていたんだけれど、巡回帰りの電が慌てた様子で駆け込んできたんだ。
「?電お帰り。如何したのかな?」
「そ、それが物凄く大きな戦艦さんが別の島に突き刺さっているのです!!」
「.......え?」
「だから、マラカル島に途轍もなく大きな戦艦さん刺さっているのです!」
「刺さってる?」
「なのです!」
つまり、座礁していると言う事かな?
電は船体、つまり実際に二次大戦中に実際に使われていた船体が118mある。
あの長門が224mくらいだから、それよりも大きいとなると大和型かな?
とりあえず、僕は桟橋に係留されている電に乗り、その現場に急いでもらったんだ。
ロ号艦本式缶がうねり、30ノットで電が抜錨した。
マラカル島方向を見ると、見た事が無い程の巨大な黒煙が上がり、雲と思っていた空は全てあの黒煙だと思ったんだ。どう見ても大和型が全焼しているようにしか見えないんだけど...

「ここ、なのです!」
「........................................ぇ?」
僕は唖然としてしまったよ。
島に完全に乗り上げていて、見上げても先が見えない艦首。最も低い船体も海面から30mはありそうで、
甲板からは下から見てもわかるくらいにごうごうと燃え盛り、大和型の様な艦橋が少し覗いていた
超巨大な戦艦。大和型がちっぽけに見えたよ。多分4000mは超えているんじゃないかな?幅も途轍もなく広く、大和が二隻いても足りないくらい大きく、この電が点に見えるくらいの巨大な船体が異色の存在感を出していた。
15度は傾いていて、あちこちに魚雷によるおおきな穴が覗き、周りにも鉄塊、主砲のだと思う砲弾が突き刺さり、様々な残骸が浮かんでいた。

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ