暁 〜小説投稿サイト〜
Lirica(リリカ)
歌劇――あるいは破滅への神話
―3―
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

 3.

 その場所にたどり着いた時、他に人はいなかった。にもかかわらず、暗く遠い天井、あるいは上階で渦巻く廊下のどこかから、風もないのに吹き抜けの底へと紙が落ちてきた。
 屈んで拾い上げた。紙は、三つの辺がちぎり取られたようにギザギザになっており、覚えのある文面が流麗な文字で記されていた。

『いつか全ての光と闇が和合する場所で、月が落ちてくるのを見よう』

 どこでその一節を覚えたか、思い出す努力をした。その甲斐あってウラルタは、水相での旅にまつわる不快な記憶と共に合点した。
 初めて訪れる町の、死んだ老婆の家。そこにウラルタ宛の手紙としてこの文章があった。
 これに。ウラルタは紙面を凝視する。何か意味があるの? 何の意味があるの?
 歌劇に関連した文面であると思われた。ならば誰かの台詞か。ウラルタは紙を畳み、握りしめると、たどり着いた暗いホールをゆっくりと歩いた。
 ホールの正面には、吹き抜けの二階に上がる幅広の階段があり、その両脇の太い円柱に、額入りのポスターが掲示されていた。
 右側の柱のポスターに顔を近付けた。神殿を襲う戦車(チャリオット)の絵だと、暗がりの中でも見て取れた。戦車を曳く五頭の馬は皆、いずれかの脚が欠損していたり、裂けた横腹から腸を垂らしたりし、眼は瞬幕で覆われている。戦車に乗る男達も腐敗して体が膨らみ、壊れた鎧も突き刺さる矢もそのままに、真っ黒い眼で長槍を振りかざしている。ウラルタは嫌な気分になった。
 左の柱に行った。こちら側のポスターは廃墟を描いていた。めくれあがった絨毯や左右の円柱から、建物の中だとわかる。死者達が襲った神殿の中だろうか。鎧を纏う指揮官が、大槌で石像を破壊している。
 不意に明かりが点り、その像が深い青色の石でできている事がわかった。荒れ果てた神殿の廊下の絵に、自分の影が覆いかぶさる。
 振り向いた。
 二階、三階、四階の廊下の手すりから、吹き抜けの底に向かって死体が吊されていた。
「なんと惨い」
 先ほどウラルタが通った扉の前に青年が立っている。高い所から、青年に向けて照明が投げかけられていた。息をのむほど神秘的で、佇まいのよい青年だった。彼は明瞭な声で言った。
何故(なにゆえ)これほどまでの仕打ちを……」
「全てはあなた様の所行でございます」
 青年が身を引いた。彼の後ろに、亡霊のように、老いた女が立っていた。
「息子はこうして死にました。あなた様がなさった事の結果です。御子(みこ)様、あなたが息子を殺したのです――」
 青年も老女も、ふっと消えた。闇が戻り、ウラルタは何度も目をこすって、もう一度暗さに目を慣らそうとした。見えない。死体も、照明も。
 ウラルタはもう一度幻影を探した。意味なき出来事とは思えなかった。
「誰なの?」
 ウラルタは幅広の
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ