暁 〜小説投稿サイト〜
とある緋弾のソードアート・ライブ
第五話「士織ちゃんの受難」
[1/8]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 その人物は「美しい」と「可愛い」の両方を兼ね備えていた。
 
 流れる青がかかった黒色の長髪からは朝日を反射する水滴のように神秘的な輝きを放ち、ほのかに香る椿の匂いがステージ裏のスペースに吹き抜けた風によってなびいた髪とともに辺りに広まる。

 その唇はほのかなピンク色をし、静かな華やかさを備えた一対の瞳と共にナチュラルメイクが施された顔に不思議な色香と魅力を感じさせた。

 年頃の少女の身長にしては長身な彼女だが頭につけた青いカチューシャには花が、ヘアピンには小さなクローバーの飾りが付いており、身に纏ったプリンセスドレスとその端正な顔立ちも相まって、その可愛らしさ、そして美しさを際立たせていた。

 正に今蕾を開いたばかりの花のような少女だった。「美しさ」「可愛いさ」の中間的にいながらその両方を持っているような。彼女を見れば10人が10人、紛れもなく美人、もしくは美少女と答えるだろう。

 そんな周りを魅了する華やかな見た目とは裏腹に、彼女の気分は憂鬱そのものであった。
 何故こんなことになってしまったのだろうか。 彼女はステージ裏の準備スペースで悩み、そして後悔していた。

 場の雰囲気に乗せられて即座に断らなかったからだろうか。それとも「嫌だ」という気持ちを相手に伝えなかったからだろうか。

 …………いや。あの状態ではどんな手を尽くしてもこの結果は避けられなかっただろう。多勢に無勢という言葉があるが、あそこでは何かもっと恐ろしい物の片鱗を味わった気がした。

 女子とは恐ろしいものだ。「おもしろそうなこと」を見つけた時の彼女たちの行動力はそれは凄まじいものがある。

 純粋な気持ちは、それがどんな物であろうと巨大な力を生み出す。それを改めて再確認することとなった。本音を言うとこんな形で再確認するとは毛頭思ってなかった

 そんな事を考えながらもう一度自分の服装を見、彼女──いや彼はあれから何度目か分からないため息をほぼ無意識につく。

──事の発端は今から30分ほど前に遡る。











 日本には古来より「男の娘」というジャンルが存在する。

 「男」の「娘」と書いて『おとこのこ』。『おとこのむすめ』という読み方も出来るが、一般的な読み方はそうではないので注意して欲しい。

 これは近年作られた造語で、生物学的には男でありながら、女子のように可愛い外見を持つ者、それも女性と言われても違和感の無いレベルの者を指す。また、女装の完成度が異様に高いことでその他の人物の性別の判断を狂わせる男性も、これに値いするだろう。

 明確な発祥の分からない言葉であるため、その定義は曖昧である。例えば、この言葉に当てはまる年齢の大半は10代前
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ