暁 〜小説投稿サイト〜
アットゥン
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
                       アットゥシ
 北海道に転勤で来てだ、保科智樹はまずその寒さに困った。
「何かもう」
「寒いだろ、ここは」
「滅茶苦茶寒くて」
 それこそとだ、智樹はその大きい目をさらに大きくさせて言うのだった。やや面長で髪の質は多く硬い。その髪が首の後ろまである。鼻も口も何処か日本人離れしていてバタ臭い感じがある。背は高く一八〇近くある。すらりとしていて足が長い。
 その彼がだ、上司の的山真一に言ったのだ。
「予想していましたけれど」
「そうだろうな、しかしな」
「これが北海道ですね」
「そうだよ、むしろここはな」
「この函館は」
「ましだよ」 
 その北海道の中でもというのだ。
「もう十勝とか行くと」
「マイナス二十度とかですか」
「こんなものじゃないんだよ」
 その寒さはとだ、真一はそのやや小柄で恰幅のいい身体を揺らして語った。
「もうね」
「そうらしいですね」
「小樽や札幌もね」
「あの辺りもですか」
「もっと寒いから」
 この函館よりもというのだ。
「冬に行く時は覚悟しておいてくれ」
「わかりました」
「そしてね」
「そして、ですか」
「君はアイヌの知識はあるかい?」
「アイヌですか」
「そう、アイヌの民族文化とかは」
 そうしたことはどうかとだ、真一はこう智樹に問うたのだった。
「知ってるかい?」
「いや、北海道にアイヌの人達もいることは知ってますけれど」
「それでもだね」
「あまり」
 その知識はというのだ。
「ないです」
「そうか、実は俺のお袋はな」
「アイヌの人ですか」
「ああ、そうなんだよ」
 笑っての言葉だった。
「釧路のな、親父はこっちの人間でな」
「この函館の」
「そうなんだよ、親父が向こうに旅行に行った時に会ってな」
「その時からですか」
「一緒になったんだよ」
「そうなんですね」
「まあ今度紹介するな」
 自分の母をというのだ。
「楽しみにしておいてくれよ」
「アイヌの人ですか」
「結構面白いんだよ、実はお袋こっちでアイヌの民族衣装やら雑貨やら売ってるんだよ」
「函館で」
「函館じゃあまりないけれどな」
 北海道といっても広くその街その地域で個性がある、この函館の個性はというと、
「ここは漁港だからな」
「ですね。うちの会社も水産ですし」
 それを扱う仕事なのだ、デスクワークではあるが。
「それと観光ですね」
「あとラーメンな、けれどな」
「課長のお母さんはですか」
「アイヌ雑貨の店やってるんだよ」
 真一はまた智樹に話した。
「親父も定年してから手伝ってるよ」
「そうですか」
「まあよかったら来てくれ」
 真一は笑ってだ、智樹にこうも言った。
「それなりに面白いもの
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ